目次
ナッシュとは?
おいしくて栄養バランスのいい冷凍弁当を、まとめて届けてくれる宅配サービス「nosh(ナッシュ)」。届いたお弁当は、容器ごと電子レンジで温めるだけで、すぐに食べられます。一度冷凍されているにもかかわらず、おかずや副菜もおいしいと評判の宅配食サービスです。
健康的な食生活をサポート
ナッシュは全メニュー低糖質と低塩分、高たんぱく質が徹底されており、糖質は30g以下、塩分は2.5g以下です。メニューは和洋中それぞれの本格シェフが開発しており、見た目や味にもこだわって作られています。
お弁当は自社工場で調理しており、ISO9001国際規格に準拠した品質管理で、衛生面や品質面でも安心です。
ナッシュのおすすめメニュー3選
ナッシュの60種類あるメニューの中から、ユーザーから特に人気の高いおすすめメニューをご紹介します。食べ応え抜群で、大人にも子どもにも人気のメニューがそろっています。
チリハンバーグステーキ
- カロリー:404kcal
- たんぱく質:15.9g
- 糖質:17.5g
- 炭水化物:21.8g
- 脂質:28.7g
- 食物繊維:4.3g
- 塩分:2.5g
牛肉を使用したチリハンバーグステーキと、温野菜のセットです。
噛むと肉汁があふれ出すジューシーなハンバーグは、肉の旨味をしっかり堪能できます。チリソースは辛さ控えめなので、辛いのが得意でなくてもおいしく食べられるでしょう。
副菜は彩野菜となすのバジルソース、そら豆のポテトサラダです。栄養バランスがいいだけでなく、食べ応えも満点で、ユーザーから人気があります。
ハンバーグと温野菜のデミ
- カロリー:353kcal
- たんぱく質:14.1g
- 糖質:21.4g
- 炭水化物:26.5g
- 脂質:21.0g
- 食物繊維:5.1g
- 塩分:2.4g
デミソースのチキンハンバーグは、定番の人気商品です。鶏肉をメインで使用した柔らかい仕上がりが、子どもにも食べやすいと好評です。
ブロッコリーやパプリカ、カボチャなど温野菜が添えられており、食べ応えだけでなく彩り豊かな見た目も満足できるでしょう。
副菜として玉ねぎ入りポテトサラダとアスパラベーコン、粒マスタードがきいたズッキーニエッグが添えられています。
クリームコロッケグラタン
- カロリー:394kcal
- たんぱく質:15.6g
- 糖質:18.0g
- 炭水化物:22.4g
- 脂質:27.4g
- 食物繊維:4.4g
- 塩分:2.5g
クリームコロッケの上にとろけるチーズをのせた、グラタンのような味わいを楽しめるメニューです。クリームコロッケの下にはトマトソースが敷いてあり、味のアクセントとしてバジルが使われています。
食感と色のアクセントとして添えてあるブロッコリーと、ベーコン、チーズは相性が良く、飽きることがありません。
副菜はスパイスがきいた、インゲンのカレータルタル、いりごまとだしの風味がたまらないキャロットラペ、食感が楽しいほうれん草とコーンソテーです。
ナッシュのデザートメニュー
夜食やダイエット中のおやつとしてうれしい、ナッシュのデザートメニューをご紹介します。お腹にたまりやすいメニューなので、空腹時のドカ食い防止にも便利です。ご紹介するもののほかに、チーズケーキバーやガトーショコラバーもあります。
糖質ハーフチョコクロ(3個)
- カロリー:163kcal
- たんぱく質:4.0g
- 糖質:8.5g
- 炭水化物:14.3g
- 脂質:11.3g
- 食物繊維:5.8g
- 塩分:0.3g
全国展開している人気カフェ・サンマルクカフェとのコラボメニューです。サンマルクカフェの代表商品チョコクロを、ナッシュの糖質基準に合わせて作られています。
表はサクサクで中はしっとりしたクロワッサン生地に、ビターチョコを包んだチョコクロのおいしさが再現されています。
解凍方法は袋に入ったままの状態で、常温で2~3時間放置するだけです。解凍するだけでも食べられますが、レンジやトースターで温めると、一層おいしくなります。
表記されているのは1個当たりの栄養成分なので、食べすぎには注意しましょう。
チョコレートドーナツ(3個)
- カロリー:155kcal
- たんぱく質:2.9g
- 糖質:13.4g
- 炭水化物:15.3g
- 脂質:9.2g
- 食物繊維:1.9g
- 塩分:0.3g
生地にチョコレートを練り込んで焼き上げた焼きドーナツです。小麦粉におからを混ぜているので、優しい風味としっかりした甘さを両立しています。
チアシードを使用しているので、ふんわりした生地の中にプチプチとした食感がアクセントです。チアシードはスーパーフードともいわれており、栄養価が高い上、お腹の中の水分を吸収して膨らむ性質があります。ドーナツ1個でも満腹感が得られるので、小腹が空いたときにおすすめです。
味はチョコレートのほかに、いちご・抹茶・キャラメル・プレーン・バナナがあります。
表記されているのは、1個当たりの栄養成分です。
ナッシュの魅力
ナッシュはメニューが豊富で、買い出しや調理の手間がかからず、後片付けが簡単な点が魅力です。それぞれについて、詳しく解説します。
60種類の豊富なメニュー
ナッシュのメニューは和洋中を合わせて、60種類以上あります。おかずやパンだけでなく、糖質に配慮したスイーツまでそろっているので、食事だけでなくおやつや夜食にも最適です。
毎週3品の新メニューが登場するため、長期間続けても飽きない点も、うれしいポイントです。
メニューが決まっているほかの宅配サービスと違って、ナッシュは豊富なメニューの中から好きなものを自由に選べるため、おいしく食事管理できます。
調理の手間がかからない
ナッシュの自社工場で調理されたお弁当は、冷凍された状態で届くため、調理の手間がかかりません。電子レンジで温めるだけで、すぐに栄養バランスの取れたおいしい食事ができます。
忙しかったり疲れたりしていて、買い出しに行く時間や気力がないときにもおすすめです。
食材の買い出しから調理、洗い物や調理器具の片付けなどの手間がかからない点も、ナッシュの魅力です。
分別不要で片付けも楽チン
ナッシュのお弁当の容器は紙素材でできているため、分別の手間がありません。食事の後は、容器をそのまま燃えるゴミとして捨てられるので、後片付けが楽チンです。
紙素材には燃やしても有害物質が発生しない「パルプモールド」を使用し、環境にも配慮されています。
また印刷方式は、環境に優しい「水性フレキソ印刷」です。インキ臭がせず、有機溶剤の含有量が限りなくゼロに近いので、身体にも安全です。
ナッシュはこんな人におすすめ
栄養バランスが取れたおいしい食事を簡単に摂れるナッシュは、どんな人に向いているでしょうか。ナッシュの利用をおすすめしたい人を解説します。
ヘルシーかつおいしい食事を摂りたい人
コンビニ弁当や外食は手軽で便利ですが、栄養バランスが偏りがちです。糖質や塩分が多く、食生活の乱れが気になる人もいるでしょう。
しかし自炊でヘルシーなメニューを作るのは、ボリュームがイマイチだったり、薄味になったりと、難しいものです。
その点ナッシュなら、多くのメニューから好きなものを選ぶことができます。全メニュー低糖質低塩分なので、ヘルシーでおいしい食事を摂りたい人に向いています。
また健康に配慮された栄養価と、安全な野菜を使用しているので、子どもに安心して食べさせたい人にもおすすめです。
ダイエット中の人
ダイエットをするためには、食事制限がつきものです。しかし糖質制限や塩分量ばかりに目を向けていると、栄養が偏りやすくなってしまいます。
おまけに好きな食べ物やスイーツを我慢していると、ストレスがたまってしまうでしょう。
全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下に調整されているナッシュなら、無理な食事制限をする必要がありません。メニューにはボリュームのあるものから、スイーツまでそろっているので、ダイエット中の人におすすめです。
買い出しや調理の手間を省きたい人
仕事や育児、趣味などで忙しいと、食事の用意が負担になるケースもあります。調理をするだけでなく、献立を考えたり、買い出しに行ったりすると、時間と手間がかかるものです。
ナッシュの食事メニューなら、1プレートにおかずと副菜が入っており、レンジで温めるだけで食事が完成します。冷凍で宅配してくれるので、買い出しの手間もかかりません。食事が終わったら、容器を燃えるゴミとして捨てるだけです。
ナッシュは買い出しや調理、後片付けの手間を省きたい、疲れている人に向いています。
ナッシュの利用方法
ナッシュはWEBやアプリから、好きなメニューを決まった個数注文します。定期配送サービスなので、自分のライフスタイルに合った数を注文しましょう。
お試しコースがない代わりに、1回のみの利用でも違約金なしで、WEBやアプリから解約ができるので、気軽に注文できます。
配送間隔とプランを選択
ナッシュは「定期配送サービス」で、クール宅急便で届きます。
まずは一度の配送で届く個数と、配送間隔を決めましょう。個数は6食・8食・10食から選択できます。2回目以降の注文からは、20食も選べます。
配送間隔は1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回から選択可能です。
冷凍保管が必須なので、冷凍庫に入るかどうかを計算して注文しましょう。容器の大きさは横18.0×縦16.5×高さ4.5cmです。食べるペースと冷凍庫の広さを考えて、個数と配送間隔を決定することが重要です。
定期購入の数や日時などは、消費するペースや都合に合わせて、マイページからいつでも変更できます。
メニューを選択
届く個数と配送間隔を決めたら、メニューを選びます。
指定した個数に合わせて、60種類のメニューから好きなものを選択するだけです。
苦手な食材やアレルギーがある人は、食材フィルターの活用が便利です。食材フィルターを使えば、避けたい食材を使用しているメニューが、非表示になります。
メニューを探すのが面倒な場合は、おまかせ選択もあります。おまかせ選択は、人気メニューの中からランダムに選択されてカートに入る仕組みです。
支払い方法や送料は?
ナッシュの支払い方法は、クレジットカード・後払い・LINEアカウント・PayPalアカウントから選べます。
送料はプランや居住地によって異なるので、住んでいるエリアの金額を事前に確認しておきましょう。いずれも、セット数が多くなるほど1食当たりの送料が安くなります。
またナッシュには、累計購入数に応じて1食当たりの金額が割引されるnosh clubというシステムがあります。買えば買うほどお得になるので、ぜひチェックしてみましょう。
配送不要な週はスキップ可能
定期購入は、配送不要な週は簡単にスキップできるので、無駄がありません。
マイページの配送スケジュールは、カレンダーになっています。お届け予定日にお届け予定と書かれ、届く数が表示されています。カレンダー上のスキップしたいお届け予定日を選択し、配送をスキップ欄をスキップにするだけです。
スキップを解除したいときは、上記で操作した配送をスキップ欄を戻すと解除され、元々のお届け予定と数の表記に戻ります。
配送停止・解約との違い
配送が長期間不要になったときは、スキップのほかに「配送停止」と「解約」の方法があります。
配送停止は定期配送が止まりますが、アカウントはそのまま残ります。マイページを引き続き利用可能で、再開も簡単です。注文履歴によりランクが上がる、nosh clubの会員ランクも継続されます。
解約は定期配送を止めた上に、アカウントが削除されます。マイページの利用が不可になる上、nosh clubの会員ランクが失効するので、注意しましょう。再びナッシュを利用したい場合は、再登録が必要です。
ナッシュはお試しコースがないため、敷居が高いと感じる人もいるでしょう。しかしこのように、1回だけの注文でも違約金が発生せず、簡単に配送停止と解約ができるので、気軽に試すことができます。
ナッシュでおいしく健康的な食生活を送ろう
ナッシュは全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下になるように徹底されており、健康的な食生活をサポートしてくれます。栄養面で優れているだけでなく、和洋中の本格シェフが監修している、おいしいメニューが自慢です。
和洋中合わせて60種類を超えるメニューで、毎週3品新メニューが登場するので、長く続けても飽きません。また食事メニューだけでなく、スイーツメニューもそろっているので、ダイエット中のおやつや夜食も探せます。
冷凍で届き、容器ごとレンジで温め、食後はそのまま燃えるゴミとして捨てるだけなので、買い出しや調理の手間がかかりません。
食事の栄養価が気になる人や、ダイエット中の人、忙しい人は、ナッシュの利用をおすすめします。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年11月)に基づいたものです。
記事をシェアする