わんまいるのメニューはおいしい?特徴や口コミをチェック

わんまいるのメニューはおいしい?特徴や口コミをチェック

目次

わんまいるはどんなサービス?
時短・栄養管理に便利なミールサービス
わんまいるの口コミをチェック
出来立てのように美味しい!
健康になるために、思い切って利用しました!
味と食感が美味しい食事宅配です。
飽きのこないメニューで毎日飽きずに食べられる
わんまいるの「健幸ディナーセット」の特徴
栄養バランスを考えたバラエティ豊かな献立
食材へのこだわり
おいしさも追求
5分で食卓へ!簡単に準備ができる
わんまいるのメリット
自分で献立を考えなくてもよい
食材の無駄を防げる
かさばらず長期保存ができる
わんまいるはこんな人におすすめ
一人暮らしで自炊が難しい人
健康的な食事がしたい人
食事にかかる費用を抑えたい人
食事がワンパターンになりがちな人
わんまいるの購入方法と料金
【おすすめ】まずは初回限定のお試しコースから
お届けサイクルが選べる定期コース
好きなおかずだけの単品購入も可能
【特典あり】わんまいる倶楽部会員登録でもっとお得に
わんまいる倶楽部の申し込み方法
わんまいる倶楽部の7大特典
わんまいるの注文方法は?
公式サイト
各ショッピングサイトから
まとめての注文なら申し込みフォームや電話でも
わんまいるの送料や支払い方法は?
注文個数や金額にかかわらず送料は必要
自分の都合に合わせて支払い方法が選べる
定期コースを解約・休止したいときはどうすればいい?
自動継続や購入の回数縛りはなし!
解約や休止・退会は電話・メールで連絡
必要なときだけ単品購入するのも手
わんまいるを注文するときの注意点
定期コースのメニューは選べない
一品ずつ皿に盛り付ける必要がある
人によっては量が物足りないことも
わんまいるで毎日の食卓をおいしく健康に

わんまいるはどんなサービス?

わんまいるは、冷凍タイプのおかず・副菜をセットで届けてくれる宅食サービスです。食材や栄養バランスにこだわって作られており、時短しながら健康的な食事がとれます。

時短・栄養管理に便利なミールサービス

わんまいるは、時短と栄養管理にこだわりながら、味や品質にも力を入れているサービスです。株式会社ファミリーネットワークシステムズが展開しています。

主力商品は主菜1品、副菜2品がセットになった健幸ディナーセットです。流水解凍や湯せんだけで簡単に準備ができ、ご飯を炊くだけで食卓が完成します。

仕事で多忙な人や一人暮らしで食材を余らせてしまう人も、健康に気を遣いながらディナーを楽しめると人気です。毎日の夕食作りに悩んでいる人は、一度試してみてはいかがでしょうか?

わんまいるの口コミをチェック

わんまいるには、どのような口コミがあるのでしょうか?実際に利用した人のコメントを紹介します。利用するときの参考にしてみましょう。

出来立てのように美味しい!

  • バイト終わりで疲れて料理が億劫で、早く楽に夕食を済ましたいときに初めて宅配で手作りお料理を頼みましたが、味がとても美味しく、疲れていたので、レンジでチンするだけで食べることができたのがなにより嬉しかったです。僕は国産天然ぶりと大根の旨煮セットを注文したのですが、チンした時のクセや臭みは全くなく、しっかりとした歯ごたえでした。そして品揃えの良さも嬉しいなと思います。疲れているとはいえ、お腹は空いていたので、選ぶのが楽しく次はどんなのにしようかな?と考えることができたのも嬉しかったです。

料理人の監修や調理方法などからも分かるとおり、わんまいるは味にこだわって作られています。味がおいしいという口コミは多いようです。

トレータイプならレンジ調理も可能となっており、仕事で疲れて帰ってきたときにも活用しやすいのがメリットでしょう。

品揃えが多いため、単品注文だと選ぶ楽しさも感じられるようです。若い人には少し値段が高い印象もありますが、栄養バランスを考えて健康に気をつけたい人に向いています。

健康になるために、思い切って利用しました!

  • 日々の忙しさに追われて料理の手間を省きたいと思い、手作り感があって、添加物不使用で評判の良かった食材宅配を利用してみました。
    メニューも豊富で味付けも丁度よく、また冷凍パックなので、食べたい時に食べたい物を食べられるのが良いですね。
    栄養のバランスがしっかりしているので子供もお年寄りも安心して頂けますし、5~10分湯煎するか流水解凍するだけですみます。

わんまいるの定期コースはカロリー・糖質・塩分を抑えているため、栄養バランスを整えながらダイエットや減塩を目指す人に適しています。

バランスだけでなく味や調理の簡単さにも気を使っているのも、わんまいるならではの魅力です。忙しい人でも、気軽に利用できるでしょう。

味と食感が美味しい食事宅配です。

  • 独身時代に知り合いに薦められて、試したのがきっかけでした。わんまいるは出来立て料理を急速冷凍して、一品ごとに小分けしてありとても便利です。保存もしやすく冷凍庫がかさばらないのも魅力的です。流水解凍か湯せんして解凍しなければいけませんので、手間がかかるのが難点ですが、慣れてくるとあまり気になりません。レンジで解凍するより不便な印象がしますが、味や食感が格段に美味しいです。特に焼き魚は、出来立ての食感で冷凍されていた物とは思えないくらいに美味しかったです。

冷凍のミールキットは、肉や魚の味が気になるという人も多いようです。解凍すると味が落ちるのではないかと気にする人もいます。しかし、わんまいるは急速冷凍と真空パックで、できたての料理を味わえるのが魅力です。

レンジ調理ではない分少し手間はかかるものの、味を気にする人にはぴったりの宅食サービスといえそうです。

飽きのこないメニューで毎日飽きずに食べられる

  • お試しコースを利用して気に入ったので、旬の手作りおかずセットを定期購入しています。一人暮らしをしてから家庭の味に飢えていましたが、国産の安心できる食材で美味しい料理が食べられて嬉しいです。毎日違う献立が食べられるので、飽きがこないのも良いですね。袋のまま湯煎するだけなのに、作り立ての美味しいおかずが出来上がります。料金も、他の食材配達サービスよりも安く設定されているので、長期的に利用しやすいです。

定期コースはメニューの多さが特徴で、日々違う献立を楽しめます。お弁当はメニューが似通うことも多いですが、わんまいるなら飽きずに続けることができるでしょう。

しっかりと作り込まれた家庭料理を、毎日味わえるのも魅力です。食材宅配サービスとしては値段も抑えめで、注文しやすいという声もあります。

わんまいるの「健幸ディナーセット」の特徴

わんまいるの主力商品、健幸ディナーセットにはどんな特徴があるのでしょうか?献立・食材・味・作り方など、基本的な概要とこだわりを見ていきましょう。

栄養バランスを考えたバラエティ豊かな献立

健幸ディナーセットは、まとめて購入できます。定期購入に対応しており、お得に夕食が作れるサービスです。

1週間分は5食で、平日の忙しい日に時短調理ができます。おかずのカロリーは平均400kcal以下です。さらに、糖質30g以下、塩分3.5g以下とヘルシーなおかずが揃います。

わんまいるの専属管理栄養士が栄養素を計算し、献立を考案しているのが特徴です。カロリーを抑えながら、栄養バランスの整った食事ができるため、ダイエット食や生活改善のサポートとしてもぴったりです。

20日の間同じメニューが登場しないよう考えられ、数多くの献立が楽しめます。和洋中がバランスよく配分されているので、ジャンルの偏りもありません。

食材へのこだわり

健幸ディナーセットは、国産の食材を100%使用しています。外食やお弁当では外国産の食材が多くなりますが、わんまいるを取り入れるとこだわりの国産食材が日々楽しめるのも魅力です。

食材の選択は社長自ら行い、生産者から直接仕入れています。各地の厳選食材を味わえるのは、わんまいるならではのメリットでしょう。

国産食材100%のディナーセットは、日本の農業や漁業にも貢献しています。食事で日本を豊かにしていくには、国産食材の消費が欠かせません。

わんまいるを選ぶと、日本の農家や漁師を助けることにもつながるでしょう。

おいしさも追求

健幸ディナーセットの献立は、辻調理師学園の講師や、サンフランシスコ日本国領事館公邸料理人として腕をふるった料理人・近藤和樹氏が監修しています。

実際の調理担当も、高いレベルを期待できる業者です。ホテル・レストラン・百貨店などに料理を納めている調理業者・仕出し料理専門店に、調理を委託しています。

少ない塩分でもしっかりとした出汁と素材の味が感じられる、真空圧調理を採用しているのも特徴です。

真空パック後に冷凍することで、作りたてのおいしさを味わえるのも魅力でしょう。

5分で食卓へ!簡単に準備ができる

わんまいるの冷凍ミールキットは調理済のため、解凍するだけで調理が完了します。

温かい料理は湯せん調理、冷たい料理は流水解凍とそれぞれに合った解凍方法が提示されているので安心です。

湯せんは凍ったままのパックをそのまま沸騰したお湯に入れ、5分以上加熱するだけで温かくなります。

食材を切る・炒める・調味料を加えるといった手間がかからず、時間があるときにはひと手間加える使い方もでき便利です。

仕事から帰宅してすぐに食事が準備できるので、ゆったり自分の時間を作れます。

わんまいるのメリット

わんまいるを利用するメリットは、時短や味のおいしさ以外にもあります。夕食をわんまいるの健幸ディナーセットに置き換えるだけで得られる、主なメリットを見ていきましょう。

自分で献立を考えなくてもよい

わんまいるは夕食のメニューが1セットになって届くため、自分で献立を考える必要がありません。冷凍タイプで日持ちもするので、1週間分のメニューの中からその日の気分で選べるのもメリットです。

1食分のセットはカロリー・糖質・塩分などが計算され、自分でカロリーコントロールをする手間も省けます。

バランスの取れた献立で、肉・魚・野菜などさまざまな食材を取り入れられるのもポイントです。メニューを考えて自分で作る、栄養バランスを考えて食材を選ぶといった手間が面倒に感じる人は、うまく活用できるでしょう。

食材の無駄を防げる

一人暮らしや料理の時間が取れない世帯では、食材をすべて使い切るのが難しくなります。わんまいるの健幸ディナーセットは各メニューが小分けになっていて、無駄なく使いきれるのが利点です。

食材を余らせて使い切れない場合は、冷凍ミールキットの方が節約になるケースもあるでしょう。仕事で急に帰れなくなったときでも、冷凍なら無駄になりません。

平日の夕食は冷凍ミールキットと決めておけば、買い物の手間も省けます。

かさばらず長期保存ができる

わんまいるの冷凍ミールキットは、真空パックになっています。空気が入っていないため、かさばらないのが利点です。カゴを用意してパックを立てて収納すると、見栄えもよくなります。

メニューが個包装になっているのも、使い勝手がよいところです。「普段は食事を作るけれど忙しい日がある」という人も、柔軟に使えます。

1品だけ献立に追加する、忙しい日だけミールキットを使うなど、その日の状況によって使い方をアレンジできるでしょう。

基本は保存食として置いておき、買い物に行けないときのサポートとして使うのもおすすめです。

わんまいるはこんな人におすすめ

わんまいるの利用が向いているのは、どんな人なのでしょうか?おすすめできる人の特徴や、ポイントを紹介します。夕食作りに悩んでいる人は、向き不向きを確認した上で宅食サービスを選びましょう。

一人暮らしで自炊が難しい人

わんまいるの健幸ディナーセットは、解凍するだけで使える手軽なミールキットです。一人暮らしで自炊が苦手な人、忙しくて料理が作れない人は、湯せんや流水解凍だけで使えるミールキットが役立つでしょう。

多忙な日でも買い物に行く必要がなく、料理を失敗するリスクもほとんどありません。

一人暮らしを始めたばかりで自炊に不慣れな人にも、使いやすい商品です。ディナーセットを活用しながら、少しずつ自炊を取り入れていくこともできます。

健康的な食事がしたい人

外食やファストフード、お弁当は多くの場合栄養に偏りがあります。自炊でも、健康的な食事を取るにはバランスを考える必要があるでしょう。

わんまいるの健幸ディナーセットは管理栄養士が全体のバランスを考えて作っているため、手軽に健康的な食事ができます。

栄養バランスの取れた献立を毎回考えるのが面倒な人は、ミールキットを取り入れてみましょう。いずれ自炊を考えている場合には、献立の参考や1〜2品を追加するなどサポート的な使い方もできます。

食事にかかる費用を抑えたい人

外食やコンビニを多用すると、食費が跳ね上がります。自炊を心掛けている場合でも、買い物の仕方や世帯人数によっては無駄が出てしまうでしょう。

一人暮らしで大型の調味料を買って余らせたり、野菜を腐らせたりと無駄が出ているなら、わんまいるの健幸ディナーセットで食費を減らせる可能性があります。

1食分の費用がはっきりと分かり、無駄もありません。買い物の回数も必要最小限に抑えられ、トータルの食費削減につながるでしょう。

ただし、自炊で食材を余らせず、効率的に使える人は食費が上がる可能性があります。わんまいるにかかる費用と現在の食費を比較した上で、検討しましょう。

食事がワンパターンになりがちな人

ランチは同じ店で似たようなものを食べ、朝食・夕食のレパートリーが少ない人は食事のメニューが偏りがちです。同じものばかり食べていると、栄養バランスが偏ることにもつながります。

わんまいるの健幸ディナーセットはメニューが豊富で、食材の偏りがないよう工夫されています。夕食を置き換えるだけでも複数の食材が取り入れられ、栄養の偏りを防げるでしょう。

ディナーセットすべてを使う方法ではなく、普段の食事に1品プラスするだけでも栄養バランスは整います。

わんまいるの購入方法と料金

わんまいるを利用する場合、購入方法がいくつかあります。それぞれのコースについての概要と、料金を見ていきましょう。

【おすすめ】まずは初回限定のお試しコースから

わんまいるの健幸ディナーセットは、お試しコースが選択できます。初めての注文なら、定期コースで4,280円(税込)のところ3,980円(税込)で5食分が注文できるのが特徴です。

お試しセットの1食あたりの費用は、796円になります。普段外食している人やお惣菜を多用している人にとっては、それほど高くない価格です。キャンペーン開催時には、さらにお得な価格でお試しできます。

お試しセットは1回きりの注文で、継続したい場合は別途定期コースや都度注文が必要です。

お届けサイクルが選べる定期コース

わんまいるでは、定期コースがお得です。1週間に1回、または2週間に1回のペースで自動的に食材が届きます。都合のよいお届けサイクルを選択しましょう。献立は決まっており、1カ月先まで確認できます。

定期コースの料金は、5食分で4,280円(税込)です。1食あたりの料金は、856円になります。1カ月4週間として、平日の夕食が1万7,120円でカバーできると考えると、無理のない出費です。

外食や手作り惣菜の店で同じように栄養バランスの取れたメニューを揃えるとなると、さらにお金がかかる場合もあります。

好きなおかずだけの単品購入も可能

わんまいるでは、単品購入も受け付けています。普段は自炊を心掛けながら、多忙なときだけ単品おかずを活用するのもよいでしょう。

ご当地グルメや有名ホテル&専門店の味など、魅力的なメニューを揃えています。単品おかずをまとめて購入し、気に入ったものだけをピックアップして、冷凍庫にストックしておく使い方も可能です。

湯せん・流水解凍の袋タイプではなく、レンジ調理タイプのトレーディナーセットも販売されています。好みに合わせて選択し、食事の時短をかなえましょう。

【特典あり】わんまいる倶楽部会員登録でもっとお得に

わんまいるを利用するなら、わんまいる倶楽部の会員登録がお得です。申し込み方法と、魅力的な特典を紹介します。会員登録に費用はかからないため、気軽に登録できるでしょう。

わんまいる倶楽部の申し込み方法

わんまいる倶楽部は、会員登録フォームの入力または定期購入の注文で自動的に申し込みできます。お試しセットや定期購入を利用するつもりであれば、特別な手続きは不要です。

単品で購入予定の場合は、特典のあるわんまいる倶楽部に登録しておきましょう。1回の利用のみで会員登録を悩んでいるときは、定期購入を決めてからでも問題はありません。

入会金・月会費・年会費はかからず無料で利用できるため、今後注文予定があれば登録しておいてもよいでしょう。

会員登録フォームからは、名前・生年月日・性別・メールアドレス・希望するパスワードを入力すると簡単に会員登録ができます。

わんまいる倶楽部の7大特典

わんまいる倶楽部の特典は全部で7個です。入会するだけでお得な特典が付帯するため、積極的な利用を考えている人は検討しましょう。

  • 売れ筋・お得商品の情報を配信
  • 入会金・月会費・年会費無料
  • 通常4,780円の定期コースが4,280円に割引
  • 購入金額の1%分をポイントとして還元
  • お得な在庫処分品セール(最大50%オフ)のお知らせ
  • 2回目の注文から住所・名前などの入力が不要
  • マイページから領収書や納品書をダウンロード可能

定期コースを利用しない人でも、在庫処分セールのお知らせや個人情報入力の簡素化など、たくさんのメリットがあります。領収書が必要な人も、簡単にダウンロードが可能です。

わんまいるの注文方法は?

わんまいるを注文するには、複数の方法があります。公式サイト以外の注文方法もあるため、都合に合わせて選択しましょう。基本的な注文方法を3種類紹介します。

公式サイト

わんまいるは、公式サイトからのインターネット注文を受け付けています。単品注文は注文したい商品を選んでカートに入れるシステムで、初めての人も操作がしやすいでしょう。

お試しコースや定期コースは専用の申し込みフォームがあり、情報や購入する数量、頻度を入力していきます。

ギフト・贈答品・おせち料理など、一般の注文以外も対応が可能です。遠方の家族においしい料理を食べてもらいたいとき、お祝いを注文したいときに役立ちます。

各ショッピングサイトから

わんまいるは、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでショップを運営しています。普段から各ショッピングサイトを利用している人なら、慣れているサイトを使うのもよいでしょう。

ショッピングサイトによって、取扱商品はさまざまです。楽天市場では定期コースの注文も対応しています。公式サイトにはないバイキング形式の注文方法があり、単品商品から好きなものを選んで組み合わせられるのも特徴です。

ショッピングサイトからの注文には、各ショッピングサイトが設定しているポイントがつきます。楽天ポイントやPayPayポイントを貯めている人は、ショッピングサイトを活用するとポイントが貯まりやすくなるでしょう。

まとめての注文なら申し込みフォームや電話でも

公式サイトでは、大量注文用の申し込みフォームがあり、電話での注文にも対応しています。別住所に複数注文を考えている場合や一つの商品が大量に欲しいなど、注文が複雑になるときは申し込みフォームや電話を活用しましょう。

電話注文はフリーダイヤルとなっており、気軽に利用できます。電話の対応時間は短いため、日中に働いている人は申し込みフォームからの注文インターネット注文が適しています。

定期購入の設定変更やポイント利用なども、専用フォームから受け付けています。各種問い合わせや気になることがあったときは、公式サイトのフォームを利用しましょう。

わんまいるの送料や支払い方法は?

わんまいるの注文には、送料がかかります。送料の仕組みや、対応する支払い方法を見ていきましょう。支払い方法はいくつか用意されており、都合に合わせて選択できるのが特徴です。

注文個数や金額にかかわらず送料は必要

わんまいるの送料は、一律935円(税込)です。北海道・沖縄は2,145円(税込)となっています。注文数を問わず送料がかかるため、単品購入の際はなるべくまとめて注文する方がよいでしょう。定期購入の商品と同梱にも対応しており、無駄な送料を省くことができそうです。

なお、注文していた商品が期限内に受け取れず、わんまいる側に返送されてしまった場合は再度送料が発生します。受け取りできないときはサイクルを変えるなど、工夫しましょう。

一部ギフト品、ショッピングサイトのバイキングタイプは送料無料になっていることがあります。

公式サイトではお友達紹介キャンペーン、クーポン配布など、送料無料になるキャンペーンを開催していることがあるため、活用しましょう。わんまいる倶楽部に登録すると、お得情報の配信もあるため割引のチャンスも増えるはずです。

自分の都合に合わせて支払い方法が選べる

わんまいるの支払い方法は、5種類です。代金引換・クレジットカード・Amazon Pay・銀行振込・翌月払いに対応しています。

代金引換の手数料は、1万円未満330円(税込)、1万円以上3万円未満で440円(税込)です。3万円以上の注文では利用できません。

クレジットカードは、VISA・MASTER・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースに対応しています。1回払いのみの受け付けです。銀行振込は単品購入の際に役立ちますが、定期購入には対応していません。

Amazonアカウントの情報を利用するAmazon Payや、1カ月の利用分をコンビニや口座振替で決済できる翌月払いも便利です。

定期コースを解約・休止したいときはどうすればいい?

わんまいるの定期コースは、解約や休止ができます。気軽に利用できるサービスだからこそ、解約・休止の方法は気になるところです。基本的な解約方法と、手続きの流れを見ていきましょう。

自動継続や購入の回数縛りはなし!

わんまいるにはお試し購入の自動継続や、定期コースの購入回数に縛りはありません。勝手に継続購入になるトラブルや、規定回数まで解約できないなどの問題はありません。

お試し購入後に定期で商品が欲しいときは、自分で定期コースに申し込みます。定期コースは初回申込日から希望した頻度で商品が届くため、キャンセルしたいときは解約または休止の手続きが必要です。

回数縛りがなく、解約のタイミングは自由に決められます。多忙なときだけ活用するスタイルなら、不要になったタイミングで解約手続きをしましょう。

解約や休止・退会は電話・メールで連絡

わんまいるの定期コースを解約・休止する場合は、サポートセンターに連絡しましょう。問い合わせフォーム・メール・電話で受け付けています。

公式サイトの問い合わせフォームかメールなら、24時間いつでも好きなときに解約・休止が可能です。

次回お届け日の変更は、マイページから受け付けています。変更や解約は、お届け予定日の6日前までに連絡が必要です。5日前には発送が確定し、その月の分は注文扱いとなります。

問い合わせフォームやメールはタイムラグがあるため、確実にその場での手続きをしたいときは電話連絡も検討しましょう。

ただし、公式サイトでは単品購入や定期コースの初回に限り、注文当日の15時までキャンセルを受け付けています。

必要なときだけ単品購入するのも手

定期コースを利用すると割安な料金でわんまいるを利用できますが、たまに利用したいだけの場合は単品購入も視野に入れましょう。

ショッピングサイトのバイキングタイプは送料もかからず、ピンポイントで注文できます。

1〜2週間分をまとめて注文すると余らせてしまいそうなときは、少し割高でも単品購入を選択すると無駄がありません。解約手続きが面倒な人も、単品購入なら使いやすいでしょう。

わんまいるを注文するときの注意点

わんまいるの注文時には、いくつか注意点があります。宅食サービスに求めていることによっては、向いていないケースもあるでしょう。よくある注意点を紹介します。

定期コースのメニューは選べない

定期コースはメニューが固定され、自分で選ぶことができません。1カ月の栄養バランスが考えられているため、好き嫌いが多い人や好みのメニューだけ厳選したい人には不向きです。

1週間分のメニューが届いてから自分で組み合わせを変えることはできますが、届く前の入れ替えはできません。

好き嫌いやアレルギーで食べられないものがあるときは、単品購入を検討しましょう。反対に、なるべく食材の種類を増やしたいときには役立ちます。

一品ずつ皿に盛り付ける必要がある

わんまいるの商品は、基本的に真空パックの袋入りです。湯せんや流水解凍をした後は、個別に盛り付ける必要があります。お弁当のように容器が付属していないため、食器洗いの手間はかかるでしょう。

食材によっては、汁物やたれが多い料理もあります。1皿ずつ盛り付けると、洗い物は増えてしまうでしょう。

容器を準備するのが面倒なときは、トレータイプを選ぶのもおすすめです。トレーに盛り付けてあるおかずをレンジで調理するだけで食事の準備ができます。

人によっては量が物足りないことも

わんまいるはカロリーや糖質量にこだわりがあり、たくさん食べる人には物足りないことがあります。主菜は約120g、副菜は約80gです。

食べてみて量が足りないときは、別のおかずを用意することになります。わんまいるは主菜・副菜が用意され、ご飯を準備するだけで夕食が完結するのがメリットです。量自体が足りないと、メリットを生かし切れない可能性があります。

まずはお試しセットを注文し、1食分として利用できるか確認しておきましょう。物足りないときは、セット注文ではなく単品を組み合わせるなどの工夫が必要です。

わんまいるで毎日の食卓をおいしく健康に

わんまいるの健幸ディナーセットは、解凍するだけで主菜・副菜が揃う便利な宅食サービスです。

多忙な人や自炊が苦手な人も、栄養バランスの取れたおかずが簡単に用意できます。定期コース、単品購入など使い方は自由です。

夕食の献立や準備に手間をかけたくないときは、わんまいるを活用して時短調理をかなえましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年11月)に基づいたものです。

記事をシェアする