目次
【番外編】配達員さん向け! 地図アプリ【配達NAVITIME】
配達員さん向けの地図アプリが登場。目的地を入力すると【配達時間帯指定】を考慮した配達順を提案してくれます。また、住宅地図の建物をタップすると建物の入り口の位置まで表示されます。階数や部屋番号の情報も確認できるので、誤配達の心配もありません。
伝票をカメラで自動的に読み取って荷物登録の時間短縮が可能。大通りの信号や渋滞状況を抜け道を積極的に表示します。「一時停止」「事故多発地点」「ゾーン30」では画面上と音声で注意喚起してくれます。
事前に、自転車・原付バイクのどちらで配達するか入力することで、それぞれに合った抜け道を教えてくれます。「配達NAVITIME」で快適で安全な配達を行いましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーってバイトより稼げる?

出典: pixta.jp
街中でよく見かけるようになったUber Eats(ウーバーイーツ)。緑と黒の大きな専用バッグを持ち、自転車で町中を駆け回っている印象があります。そんなUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはバイトより稼げるのかを徹底解説していきます!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは出来高制!バイトよりもやりがいがある?

出典: pixta.jp
フードデリバリーサービスUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは完全出来高制です。時給ではなく宅配した件数によって給料が変わってきます。
頑張れば頑張った分だけ返って来るのが完全出来高制の特徴です。
- 頑張りで給料が変わる
- 簡単に出来る
- 副業として働ける
- スキマ時間に仕事が出来る
現在の配達エリア

出典: pixta.jp
現在のUber Eats(ウーバーイーツ)配達可能エリアは全国47都道府県です。しかし、すべてのエリアが対象ではなく利用できない市町村もあります。自分の住んでいる街が対象エリアか分からないという方はUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリで近くの住所を入力してみましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリで注文出来るレストランが出てくる場合は配達エリアです。配達エリア外だと「サービス提供エリア外です」という表示が出てきます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達時間

出典: pixta.jp
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達時間は配達エリアによっても変わりますが、基本的には朝9時から夜12時までです。場所によっては朝7時や朝8時から配達開始のエリアもありますので、働く際は配達可能時間を確認しましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法!バイトよりシンプル?

出典: pixta.jp
2020年3月30日まではUber Eats(ウーバーイーツ)パートナーセンターまで出向いて登録しなければなりませんでしたが、コロナウイルスの影響で現在は中止しており、今はWEB上で登録が簡単に登録できます。
アカウント作成
Uber EATS(ウーバーイーツ)を1度でも注文したことがある方は、アカウントを作成をしなくてもそのアカウントで配達をすることができます。注文したことがない方は、アカウント作成から始めましょう。
アカウントを作成の際はUber EATS(ウーバーイーツ)公式サイトからメールアドレス、名前、電話番号、パスワード、都市、招待コード(ある方は入力)を入力して次へを押して登録です。
配達手段を選択
次の画面で配達手段を選択します。自転車、原付バイク(125cc以下)軽自動車(事業車両のみ)、120cc超バイク(事業車両のみ)徒歩(東京23区のみ試験開始)の中から選んで選択します。
必要書類をアップロード
次の画面に進むとプロフィール写真、運転免許証、自動車賠償責任保険、原付登録プレートの写真(125cc以下)という画面が出るため必要書類を揃えて写真を撮り、アップロードします。
Uber Driverアプリをダウンロード
アカウントの作成が終了したらUber Driverのアプリをダウンロードします。サービス利用規約を確認して同意するを押せば、完了です!
身分証明書などの承認には数日かかるため、余裕をもってアカウントを作成しましょう。承認がおりれば登録完了です。
配達パートナーの登録条件

出典: pixta.jp
登録条件は年齢が18歳以上で、銀行口座を持っていれば登録できます。年齢の上限はなく、健康であれば誰でも働けるのが特徴です。配達の際使う車やバイクはあらかじめ登録が必要なため自転車以外で始める方は登録しましょう。
- 年齢が18歳以上である方
- 銀行口座を持っている方
- 外国籍の方は難民申請者以外の方
- 自転車は登録無し。車やバイクは登録した方のみ
配達パートナーを始めるために必要なモノ

出典: pixta.jp
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録するには、身分証明書、銀行のキャッシュカード、スマートフォン、ウーバーイーツのアプリ「Uber Driver」があれば簡単に登録ができ、面接はありません。
アカウントを作成し、必要書類をアップロードして認証までに約5日待ち認証されたら働くことができます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のバックは、必ずしもUber Eats(ウーバーイーツ)のバックでないといけないというわけではなく、どんなバックでもOKです。必要ならばAmazonで注文し、届くのを待ちましょう。
身分証明書 | 免許証かマイナンバーかパスポートを用意してください。 |
銀行のキャッシュカード | 本人名義の銀行口座が分かるものが必要です。 |
スマートフォン | お手持ちのスマートフォンを使いましょう。 |
Uber Driverアプリ | インストール無料で配達の際ナビになります。 |
Uber EATS(ウーバーイーツ)のバック | 公式のバックでなくてもOKで、 |
※このテーブルは左右にスクロールできます
Uber Eats(ウーバーイーツ)で効率よく配達するには?バイトよりも難しい?

出典: pixta.jp
Uber EATS(ウーバーイーツ)で稼ぐポイントは3つです。
- 雨の日や天候の悪い日に活動
- 自転車よりバイクや車で移動
- クエストをこなす
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーで働く際は、エリア外では働けないため必ずエリアの中にいましょう。なるべくUber Eats(ウーバーイーツ)を取り扱っている店舗の近くや店舗が密集している地域に行くとリクエストが多くきます。
雨の日や天候の悪い日に活動

出典: pixta.jp
雨の日や天候の悪い日は需要は上がるのに配達員は少なくなります。より多くのリクエストを受けやすいのでチャンスになります。
自転車よりバイクや車で移動

出典: pixta.jp
自転車は体力的に限界がはやくきてしまいますが、バイクや車は移動スピードがはやく、数をこなすことができるため多くの報酬が得られます。
クエストをこなす
クエストとよばれる配達を何件もこなしていくと、条件によってインセンティブがつきます。ブーストは、基本配達料金より1.1〜1.3倍になるエリアが出現することがあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは個人事業主?バイトとは違う?

出典: pixta.jp
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは業務委託契約を結んだ「個人事業主」です。よって副業でUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをする場合でも開業届も出すことができます。
開業届を出すことによって課税所得(年間最大65万円)を控除する青色申告書を提出することも可能。バイトよりもメリットがある部分もあるでしょう。
本業も副業も一定金額を超えたら確定申告が必要

出典: pixta.jp
開業届も何もしたくないという方は年間20万円以下であれば確定申告は不要です。それを超えると確定申告が必要になります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)以外にも副業で収入がある方は、それと合算して年間20万円を超えると確定申告が必要です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは会社にバレる?

出典: pixta.jp
開業届を出しても会社にはバレません。
ただし、副業でバイトがバレるのは確定申告の際に住民税の支払い方法を自分で払う普通徴収に選択していないと、会社へ副業の所得の分も合わせて住民税が請求されるため副業がバレる可能性があります。
また、開業届を出すと会社を退職した場合、雇用保険が適用されません。失業保険の給付や再就職手当の資格がなくなるため正社員で働きながら副業でUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをする場合は出さない方がいい場合もあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの給料について!バイトよりもいい?

出典: pixta.jp
時給は固定ではなく配達によって支払われる「歩合制」ですので決まった時給ではありません。しかし、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーを頻繁にしている方の平均をすると時給1,000円以上を超える方が多数です。
本人の頑張り次第で変わってくるためモチベーションを高めて配達したいですね。給料も週1回の振り込みなので金欠になってもすぐにお金を手にすることができます。
1件あたりの配達料金はいくら?

出典: pixta.jp
配達エリアにもよりますが、1件あたりの配達料金は400〜500円です。また、配達依頼が殺到するお昼や夜の時間帯をピークタイムといいます。ランチの11〜14時、ディナーの18〜21時の間はピーク料金になりやすく、上記の値段プラス300円になることもあります。雨の日も同様に発生します。
配達地域によって価格が変動
東京、大阪、福岡、名古屋などは配達サービスを利用しているお店が多いため中心街であればあるほど1度の配達価格が高めに設定されています。
報酬額の計算方法
Uber EATS(ウーバーイーツ)報酬額の計算方法は、報酬額 = 配送料(基本金額 + 配達調整金額)+インセンティブ-サービス手数(10%) チップです。
※現在は公式サイトでは基本料金と配達調整金額は非公開となっていますので配送料金は変動する可能性があります。
配達するときお店を指定できる?

出典: pixta.jp
配達パートナーがお店を自分で指定することはできませんが、配達したいお店の近くにずっといること通称「地蔵」をしていると配達したいお店で配達ができる場合があります。配達したいお店の近くで待機してみるのもいいと思います。
Uber Eats(ウーバーイーツ)でチップはもらえる?

出典: pixta.jp
チップは強制では無いため貰えないことが多いですが貰えることもあります。チップの相場は100円前後と言われています。注文者のアプリから配達パートナーにチップを渡す際に、注文金額の5%、10%と設定でき、5%を選ぶ方が多いので、100円前後が一番多いということです。
特に現金払いのお客さんだとお釣りはいらないと言って貰えることが多い傾向があります。現金払いの場合は配達パートナーがお釣りを用意しておく必要があります。ちなみに電子決済で払える1回のチップ上限は8,198円です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの紹介コードやクーポンはある?
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーには紹介コードやクーポンがあります。
基本は、アカウントの作成後コードを入力し30日以内に初回配達を完了させる必要があります。
アカウント作成後30日以内とは、申し込みをした日の翌日から数えて30日という意味です。紹介コードを利用したらキャッシュバックということを掲げている人が、条件達成後にキャッシュバックをしないという悪質なやり方もあるので、注意して紹介コードを教えて貰いましょう。
他の配達サービスと掛け持ちしながらバイトは可能?

出典: pixta.jp
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは他の配達サービスと掛け持ちも可能です。
同じお店でもフードパンダやDiDifood出前館などをやっているお店もあるため、同時配達することもできますが、お客さんを待たせすぎないよう無理しすぎない範囲で配達するようにしましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼いでみよう

出典: pixta.jp
登録が簡単なUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは、縛られない時間や一人で働ける気軽さ、チップが貰えるかもしれないというワクワク感や新鮮さなどのメリットが豊富にあります。
頑張れば頑張った分だけどんどん稼げるので、スキマ時間にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーで副業をして、普通のバイトよりも高収入を目指しましょう!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2021年10月)に基づいたものです。
記事をシェアする