転職アプリを使うメリット

転職アプリにはどのようなメリットがあるのでしょうか。Web版と比較した場合のメリットや、アプリならではのメリットをご紹介します。転職アプリを使うかどうか迷った場合の参考にしましょう。
どこでも気軽に転職活動が可能
転職アプリはスマホやタブレットで利用できるため、場所を問わずに使えることがメリットです。どこでも気軽に転職活動を行えます。
Web版に比べ、より簡単に操作できる点も魅力です。シンプルで分かりやすい画面になっているため、快適に操作しながら転職先を探せるでしょう。
転職活動を支援するコンテンツが豊富なことや、アプリ版限定の機能があることもメリットです。スマホのプッシュ機能を使えば、気になる求人を見逃すことなく、効率的に転職活動を進められます。
転職アプリの種類

転職アプリの種類は、求人掲載型・情報収集型・スカウト型・サポート型の四つに大きく分けられます。一般的に転職アプリとしてイメージされるのは求人掲載型です。
各タイプにはメリット・デメリットがあるため、それぞれの特徴をしっかりとチェックし、自分に合った種類のアプリで転職活動を進めてみましょう。
求人掲載型
求人掲載型アプリは、多くの求人からさまざまな条件で気になる求人を探せるアプリです。一般的にはWeb版の転職サイトが運営しています。
Webサイトの求人サイトと同様に、業界・業種・雇用形態・休日数などの条件で、求人を絞り込むことが可能です。スキマ時間に自分のペースで転職先候補を見つけられます。
気になる業界や希望する条件がある程度決まっている場合は、求人掲載型アプリで転職先を探すのがおすすめです。アプリによって求人情報の傾向が異なるため、複数のアプリを併用するとよいでしょう。
情報収集型
情報収集機能に特化した転職アプリが情報収集型です。全国の企業情報を収集できるタイプや、SNSで企業と繋がれるタイプがあります。
例えば、企業情報を集められる転職アプリでは、全国・全業種の企業における地図・業績・ニュースなどを確認できます。SNSで企業と繋がれるアプリを使えば、会社やチームと気軽に話すことが可能です。
気になる企業についてもっと深く知りたい場合は、情報収集型を利用するのが便利です。求人掲載型の転職アプリと併用すれば、転職活動をより有利に進められるでしょう。
スカウト型
スカウト型の転職アプリでは、おすすめの求人やスカウトを紹介してもらえます。自分の経歴や資格などを登録し、希望条件に合った求人情報を待つタイプのアプリです。
履歴書を登録するだけでスカウトが届くタイプなら、自分で転職先を探す必要がありません。自分に向いた企業が分からない場合も、マッチングを任せられるスカウト型がおすすめです。
一方、基本的にはアプリや企業からの連絡を待つ必要があり、企業と繋がれるまで時間がかかることもあります。スピーディーに転職活動を進めたい人には不向きです。
サポート型
転職活動のサポートを受けられるアプリがサポート型です。履歴書・職務経歴書・面接などの支援を受けられるため、転職活動をより有利に進められるでしょう。
特に初めて転職活動を行う人にとって、履歴書や職務経歴書は、どのように書けばよいのか悩みがちです。しかし、サポート型の転職アプリを利用すれば、履歴書や職務経歴書の書き方についてアドバイスを受けられます。
面接の支援を受けられることもメリットです。転職活動中の面接が不安な場合も、アプリで対策しておけば、自信を持って面接に臨めるでしょう。他の転職アプリと併用し、上手に活用するのがおすすめです。
転職アプリを選ぶポイント

転職アプリは数多く存在するため、自分に適したアプリが分からないこともあるでしょう。どのような点に注目して選べばよいのか、アプリを比較する基準について解説します。
自分との相性で選ぶ
転職アプリを選ぶ際は、自分との相性をチェックしましょう。ストレスなく効率的に転職活動を進めるためにも、自分が使いやすいと思う転職アプリを選ぶことが大切です。
例えば、希望条件がはっきりしている人や、自分のペースで転職活動を進めたい人は、求人掲載型が向いています。1人で転職活動を進めるのが不安な人には、スカウト型がおすすめです。
求人掲載型で気になる転職先を探しつつ、スカウト型からの連絡を待つといった、欲張り型の活用方法もあります。各アプリの特徴をしっかりと比較し、自分の現状に最もマッチしていると感じられるアプリを選んでみましょう。
求人数の多さで選ぶ
求人情報の数はアプリごとに異なります。求人数が多いほど選択肢が増えるため、転職アプリを選ぶ際は、求人数の多さで比較するのもおすすめです。
アプリに登録しても、希望の転職先が見つからない場合、転職活動が長引いてしまいます。妥協して企業を選んでしまうと、入社後に後悔して再び転職を考えることにもなりかねません。
ただし、求人が集まりやすい業界はアプリごとに異なるため、求人総数だけでなく希望の業界の求人数も確認しましょう。求人数が多いアプリは、ライバルが多くなりやすい点にも注意が必要です。
便利な機能にも注目
転職アプリによっては、Web版の転職サイトにはなかなか見られない、便利な機能が搭載されているケースもあります。転職アプリを比較する際は、搭載されている便利機能もチェックしましょう。
例えば、求人掲載型アプリを使う場合は、スカウト機能を活用するのがおすすめです。スカウト機能を使えば、自分のプロフィールを見た企業から、選考への招待を受けられます。
初めて応募書類を作成する人は、書類を自動作成してくれる機能を試してみましょう。手入力では時間がかかりやすい履歴書や職務経歴書も、自動作成機能を使えば時間を大幅に短縮できます。
求人掲載型のおすすめ転職アプリ

数多くの求人情報から、自分の希望にマッチした企業を選びたい場合は、求人掲載型の転職アプリを活用しましょう。人気のおすすめ転職アプリをご紹介します。
1. 希望求人を簡単検索【リクナビNEXT】

リクナビNEXTは、求人情報を簡単に検索できることが魅力の転職アプリです。ホーム画面に直接求人が表示されるため、求人情報を素早くチェックできます。豊富な検索条件で絞り込みができることもメリットです。
新着情報のお知らせは、プッシュ通知ですぐに受け取れます。プロフィールを登録しておけば、自分の志向に合った求人一覧をひと目で確認することも可能です。
興味を持ってくれた企業からオファーが届くこともあります。ライバルの少ない非公開求人の可能性もあるため、企業からのオファーを受けられれば、転職活動をかなり有利に進められるでしょう。
2. 求人ボックス|バイト探しも転職も

求人ボックスは、バイト探しから転職活動まで幅広く求人案件を扱っているサービスです。掲載求人数は1,000万件以上と多いですが、条件を「カンタン検索」で絞り込むことができるので希望の仕事が見つけやすくなっています。
高校生バイトから正社員、派遣、ミドル・シニア歓迎のお仕事まで掲載されており、情報が豊富なのが特徴。アルバイトから正社員まで求人案件を扱っているので、自分の希望する条件に沿って検索ができます。
3. イチオシ求人が毎日届く【マイナビ転職】

マイナビ転職を活用すれば、豊富な検索条件の中から希望に沿った条件を入れるだけで、気になる求人情報を簡単に検索できます。自分にぴったりの求人情報が毎日届くことも魅力です。
職務経歴と希望条件を登録しておくと、興味を持ってくれた企業や転職エージェントからスカウトが届きます。既にマッチングが済んでいるため、採用される可能性が高い案件です。
気になる求人情報は、自分でリストにしてまとめておけます。スキマ時間を有効活用して求人情報をリスト化することで、転職活動をよりスマートに進められるでしょう。
4. 女性の転職をサポート【とらばーゆ】

リクルートが提供する、女性のための転職・求人サイトとらばーゆのアプリです。未経験OK・子育てママ在籍中など、女性にフィットするこだわり検索で求人を絞り込めます。
業界・業種を問わず、さまざまな求人情報が掲載されています。一般事務・アパレル系・医療系・美容系など、女性に人気が高い仕事も豊富です。
求人情報メディアとして信頼と実績があるリクルートが運営している点も魅力です。女性に特化した求人アプリ・仕事を探している人は、とらばーゆを活用しましょう。
5. 正社員の求人が豊富【はたらいく】

収入の高さや安定性を求めるなら、正社員の求人が豊富なはたらいくをチェックしてみましょう。初めて転職活動に取り組む人でも、安心して正社員への転職にチャレンジできます。
はたらいくでアピールできるのは、職歴やスキルなど目に見える条件だけではありません。人柄や自分らしさといった今までとは違う軸も、自分の強みとして企業にアピールできます。
気になる求人は、キープ機能で後から比較することが可能です。応募締切通知機能を使うと、キープした求人の応募締切日が近くなったときに、プッシュ通知を受けられます。
情報収集型のおすすめ転職アプリ

情報収集型アプリは、情報収集機能に特化した転職アプリです。気になる企業をより深く知りたい場合は、情報収集型転職アプリを活用しましょう。おすすめのアプリを2点ご紹介します。
スカウト型のおすすめ転職アプリ

自分に合った転職先が分からない人や、企業探しを行う時間がない人は、おすすめの求人を紹介してもらえるスカウト型アプリを活用しましょう。多くの転職希望者に選ばれている人気アプリをご紹介します。
6. 20代の転職に【Re就活】

初めて転職活動に取り組む20代の人は、Re就活を活用するのがおすすめです。未経験者歓迎の求人が多数掲載されているため、スキルや実績を気にせず転職活動を進められます。
Web履歴書を登録するだけで、経験やポテンシャルに興味を持ってくれた企業から、直接スカウトが届きます。企業に公開される履歴書は匿名なので安心です。
無料会員登録を行えば、向いている仕事や不向きな仕事が分かる適職診断も受けられます。書類選考免除など、スカウトだけの特典があることもメリットです。自分の適性が分からない20代の転職希望者は、Re就活に登録してみましょう。
7. ハイクラス転職サイト【ビズリーチ】

ビズリーチは、国内最大級のハイクラス向け会員制転職アプリです。年収600万円以上のビジネスパーソンから高い支持を集めており、年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占めています。転職後の平均年収は約840万円です。
ビズリーチに会員登録すると、企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けられます。希望の条件で求人検索できるほか、自分にぴったりの求人をAIに探してもらうことも可能です。
表には出てこない非公開求人にも、会員登録すればアプローチできる可能性があります。高収入を期待できる企業に転職したい人は、ビズリーチを利用するのがおすすめです。
サポート型のおすすめ転職アプリ

転職活動に慣れていない人にとって、履歴書や面接は悩みの種になりがちです。おすすめのサポート型アプリを活用し、転職活動における不安を払しょくしましょう。
8. 履歴書作成アプリ【レジュメ】

応募書類の作成を支援してくれるサポート型アプリです。履歴書や職務経歴書を、記入から写真撮影・印刷までスマホ一つで作成できます。作った書類はコンビニで印刷することも可能です。
例文機能が充実しており、志望動機・職務経歴・自己PRも、例文をアレンジするだけで簡単に完成します。facebookと連携すれば、個人情報を自動で取り込めることも魅力です。
履歴書に貼る写真は、スマホのカメラで撮影した顔写真をアプリで直接貼れます。証明写真を用意する時間や費用を節約することが可能です。スマホに保存してある写真も、そのまま証明写真として使えます。
転職アプリを上手に活用しよう

転職アプリを使えば、どこでも気軽に転職活動を行えます。希望条件で企業を探せる求人掲載型だけでなく、自分に合った求人を探してくれるスカウト型を利用するのもおすすめです。
情報収集型やサポート型など、転職活動がよりスムーズになるタイプのアプリもあります。転職活動を上手に活用し、理想の企業への転職を成功させましょう。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。