
【2024年7月最新】タクシーアプリおすすめ3選!コスパよく呼びやすいアプリをご紹介
タクシーアプリはスマホ1つでタクシーを手軽に呼ぶことができ、車内での支払いや行き先の説明などの面倒を省けるとても便利なアプリです。
しかし、数が多くてどのアプリを選べば良いか迷ってしまう方もいるでしょう。そんな方向けに、編集部でおすすめのアプリを3つ厳選し、徹底比較しました。
- 雨の時や時間がない時など、もしもの時のためにタクシーアプリは事前ダウンロードがおすすめ!
- 呼ぶタイミング・場所によって使いやすさが異なるため、アプリは2つ以上のダウンロードが鉄則!
【おすすめタクシーアプリ一覧表】
※このテーブルは左右にスクロールできます。
1.驚異の配車成功率93% 「S.RIDE(エスライド)」|PR
呼びやすさ |
| アプリ手数料 | |
---|---|---|---|
![]() 非常に呼びやすい |
| ![]() 無料 | |
| 迎車料金 |
| 事前予約料金 |
![]() 0~500円 |
| ![]() 1,080円 S.RIDEプレミアムは無料 | |
対象エリア |
| 支払い方法 | |
| 東京23区、三鷹市、武蔵野 市、埼玉、神奈川、名古屋、 大阪 |
| 現金 クレジットカード QR決済 |
アプリ上の画面をスライドするだけで、簡単にタクシー手配できるS.RIDE。S.RIDEの最大の特徴は、配車成功率93%と高い確率で配車することができる点です。急な雨や待ち合わせに遅れそうな時、大活躍すること間違いなし!
また、支払い方法も充実しています。現金やクレジットカードの対応はもちろん、QRコード決済にも対応しており、ネット決済が可能。
S.RIDEは、運賃を事前に確定できたり、ドライバーとの簡単なやり取り、目的地へのお気に入り登録など、痒い所に手が届くサービスが充実しています。
事前にS.RIDEをダウンロードしておくことをおすすめします。
- 配車成功率93%で呼びやすい!
- 手数料無料でおトクに手配ができる!
2. 相乗りでお得に乗車できる! 「NearMe(ニアミー)」
呼びやすさ |
| アプリ手数料 | |
---|---|---|---|
![]() 不明 |
| ![]() シェア人数によって 安くなる可能性有 | |
| 迎車料金 |
| 事前予約料金 |
![]() シェア人数によって 安くなる可能性有 |
| ![]() シェア人数によって 安くなる可能性有 | |
対象エリア |
| 支払い方法 | |
| 【NearMe Airport 】羽田、成田、伊丹、関空、新千歳 中部国際、福岡、那覇、その他の主要空港 【NearMe Town】都内4区(中央区、千代田区、港区、江東区) 【NearMe Golf】東京23区、千葉県のゴルフ場 |
| クレジットカード 社内決済 |
NearMe(ニアミー)はタクシーの相乗りでお得に乗車できるサービスです。プロのドライバーの運転で、検温・マスク着用が徹底されており、安心・安全面にもしっかり配慮されています。
NearMeのサービスの一つである「NearMe Airport(エアポートシャトル)」は、自宅やホテルと空港を定額で送迎してくれる空港送迎サービスで、累計予約数45万人以上(※)の人気を誇ります。
空港送迎は最大6名までの少人数制で、重い荷物の持ち運びや乗換を気にすることなく、空港まで快適に移動可能。ANAやJALのマイルも貯まります。
その他にも、街中で利用できる相乗りサービス「NearMe Town(タウンシャトル)」やゴルフ送迎に利用できる「NearMe Golf(ゴルフシャトル)」も展開。用途に合わせてご利用ください。
※参照:NearMe公式ストアより
3. ドライバーの情報を事前に確認できる「Uber(ウーバー)」
呼びやすさ |
| アプリ手数料 | |
---|---|---|---|
![]() 普通 |
| ![]() 東京23区のみ 100円 | |
| 迎車料金 |
| 事前予約料金 |
![]() 0~500円 |
| ![]() 配車ごとに決定 | |
対象エリア |
| 支払い方法 | |
| 東京、大阪、名古屋、広島 京都、福岡、福山、郡山 仙台、青森、高知、札幌(中頓別) 京丹後、淡路島 |
| 現金 クレジットカード Google Pay |
東南アジアを中心に、世界でも利用されているUber。Uberは手配したドライバーの顔写真や車両情報などを事前に確認できるため、初めてタクシーアプリを使う人も安心して利用できます。
日時予約やネット決済に対応している他、料金を事前に確認できる機能もあるのもUberの特徴。Uberアプリをダウンロードしておけば世界中どこでも利用できるため、海外へ行く機会が多い方におすすめです。
※公式サイト下部からアプリをダウンロードできます。
タクシーの予想運賃や走行時間などを知りたい方はこちらのアプリもおすすめです。
地図一体型乗換案内アプリ【NAVITIME】
対応OS | iOS14以上 / AndroidOS4.1以上 |
---|---|
料金 | 無料 |
アプリ内課金 | あり |
乗車位置案内 | あり |
その他の機能 | 時刻表検索、施設・周辺スポット検索、 |
音声案内 | あり |
遅延対応 | あり |
NAVITIMEは、乗換案内と地図が一体化した人気アプリです。通常の乗換案内同様に、公共交通機関の案内表示はもちろんのこと、徒歩や自転車のルートも案内してくれます。
ルート案内機能以外にも、スポット検索で簡単に周辺施設を調べることができ、ドライブコースやサイクリングコースの作成もしてくれます。また、海外の乗換案内や路線図も見ることができるので、これから海外旅行に行く方にもおすすめのアプリとなっています。
タクシーアプリを選ぶポイント

出典: pixta.jp
タクシーアプリを導入している会社は年々増えており、どのタクシーアプリを選んだらいいのか迷ってしまいます。どんな点に気をつけて選んだらよいのか、4つのポイントを挙げてみました。
これからサービスの利用を考えている方は参考にしてみてください。
1. ネット決済に対応している

出典: pixta.jp
タクシーアプリはネット決済に対応しているところがほとんどです。ネット決済は、事前にアプリでクレジットカードを登録しておけば、支払いはネット完結なのですぐ降車できます。
他にも電子マネーやORコード決済に対応しているタクシーアプリもありますので、自分が使いやすいところを選ぶといいでしょう。
2. 日時指定(事前予約)に対応している

出典: pixta.jp
日時予約も多くのタクシーアプリが導入しています。予約できる期間は対象アプリによって異なりますが、事前予約しておくことで今後の計画が立てやすいのがメリット。
忙しい方は日時予約を利用すると、時間管理もバッチリです。
3. 利用するエリアが対象地域に含まれている

出典: pixta.jp
タクシーアプリを利用するときにいちばん注意してほしいのが対象エリアです。全国展開しているタクシーアプリもありますが、エリアが限定されている所も多くあります。
また対象エリアであってもドライバーの数によっては、利便性が劣ることも。タクシーアプリを選ぶときは、自分が利用するエリアが含まれているかしっかり確認してください。
4. キャンペーンやクーポンがある

出典: pixta.jp
少しでもお得に利用するなら、キャンペーンやクーポン発行しているタクシーアプリがおすすめです。
キャンペーンは不定期開催のことが多いですが、中には数千円の運賃割引のチャンスもあります。クーポンは、アプリ初回ダウンロードや友達紹介などでもらえることが多いので、こちらも注目してみるといいでしょう。
タクシーアプリは利便性を考えて選ぶのがおすすめ

出典: pixta.jp
タクシーアプリは各会社によって特徴は様々です。自分がどのサービスに重点を置いているのか、判断しながらタクシーアプリを使い分けてみるのもいいでしょう。今回紹介したタクシーアプリは対象外エリアもありますので、利用するエリアもしっかり確認してください。
【おすすめタクシーアプリ一覧表】
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年5月)に基づいたものです。
※運営会社:https://glossom.co.jp/company