【編集部おすすめピックアップ】
Audible(オーディブル) |40万冊以上のラインナップ

おすすめポイント
- Audible会員は12万冊以上の対象作品が聴き放題
- オフラインが再生可能
- プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
- Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
- 聴き放題対象外でも会員なら非会員価格の30%引きで購入可能
「Audible(オーディブル) 」は、ビジネス書、文学、語学学習、洋書と幅広いオーディオブックを揃え、40万冊以上のラインナップを揃える人気の高いオーディオブックアプリです。
オーディオブックとは、朗読を耳で聴く読書

オーディオブックは、本の朗読音声を耳で聴いて読書ができるサービスです。本の内容を流し聞きできるので、読書の時間がない人や活字が苦手な人でも気軽に本を楽しむことができます。
プロの声優や俳優、ナレーターの朗読を聴いたり、英語のリスニング練習をしたりと様々な楽しみ方・活用方法があります。
【徹底比較】おすすめオーディオブックアプリ・サービス6選

オーディオブックのおすすめアプリやサービス6選をご紹介します。上記の選ぶ際のポイント3点に注目しながらご自身に最適なサービスを見つけましょう。
【比較表】
アプリ サービス名 |
聴き放題 | 聴き放題 月額料金(税込) | 無料期間 | 倍速 | スリープ タイマー | バック グラウンド 再生 |
---|---|---|---|---|---|---|
Amazon オーディオブック audible (オーディブル) |
○ | 1,500円/月 (税込) | ○ ※キャンペーン 要確認 |
○ | ○ | ○ |
honto | × | × | – | × | × | × |
audiobook.jp | ○ ※アプリのみ |
年割プラン: 7500円(税込) 月額プラン: 890円/月(税込) |
14日無料 | ○ | ○ | ○ |
Apple Books | × | × | – | – | – | – |
ヒマラヤ | ○ | 750円(税込) | ○ ※30日無料 |
○ | ○ | ○ |
kikubon | × | 550〜5,500円/月(税込) | × | ○ | × | ○ |
※このテーブルは左右にスクロールできます
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。
1.Audible(オーディブル)

おすすめポイント
- 有名な俳優や声優・ナレーターが朗読している
- 40万冊の作品が聴ける・12万冊以上が聴き放題
- ポッドキャストが聴き放題
- 無料体験期間が30日間設けられている
まずご紹介するおすすめのオーディオブックアプリは、「Audible(オーディブル) 」です。ビジネス書、文学、語学学習、洋書と幅広いオーディオブックを揃え、40万冊以上のラインナップを揃える人気の高いオーディオブックアプリです。
単品購入も可能ですが、月額1,500円のAudible会員がおすすめ。Audible会員は対象作品12万冊以上が聴き放題になります。聴き放題対象外でも会員なら非会員価格の30%引きで購入可能です。
聴き放題 対象作品数 |
12万冊 |
---|---|
聴き放題/月額価格 | 1,500円/月 (税込) |
無料期間 | ○ (キャンペーン要確認) |
倍速 | 0.5〜3.5倍 |
スリープタイマー | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |

オーディブルは、好きなページをブックマークしてメモを付けられます。ブックマークしたページはアプリを開いてすぐに繰り返し聞くことが可能です。
また、音声を自動でストップしてくれるスリープタイマー機能では、時間やチャプターごとにタイマーをかけられるので、時間を区切ってオーディオブックを楽しみたい方におすすめです。
Audibleの口コミ・評判
特に紙の本が大好きで、毎月たくさんの本を楽しんでいましたが、最近は編み物に夢中になり読書の時間がなくなりました。そんなときに、この聞く読書を知りました。今では、1日に数時間…聞きながら趣味の編み物を楽しんでいます。
参考:Audible(オーディブル)の口コミ・評判(みん評)
最初は聴くだけで読書ができるのか、と不安になりましたが、いざ聴いてみると考えていた以上に朗読の内容が頭に入ってきました。時間がないときや、移動時間などの空いている時間に流し聞きで話題の小説やビジネス本などの知識を得ることができます。
参考:Audible(オーディブル)の口コミ・評判(みん評)
2. honto

おすすめポイント
- 共通ポイントが電子書籍、店舗、通販で使える
- 新規登録なら50%OFFクーポンありではじめやすい
- 紙の本購入後の「読割50」サービスで電子書籍が半額
紙の書籍も電子書籍も購入できるハイブリット型書店「honto」からもオーディオブックが配信されています。現在配信されている本の多くは英語や教養もので配信数はまだまだ少ないですが、既に本好きが多く利用しているアプリであることから、オーディオ再生可能な書籍数が増えていくことが予想されます。
聴き放題 | × |
---|---|
聴き放題/月額価格 | × |
無料期間 | – |
倍速 | × |
スリープタイマー | × |
バックグラウンド再生 | × |
hontoの口コミ・評判
いろいろなジャンルの本を扱っていて種類も多いので、選び放題という感じで、うれしいです。無料で試し読みもできるので、興味のある本は買う前にまず読んでみます。知らなかった本も、試し読みで面白かったら買う、ということもできるので便利です。気軽に読めるので、このサイトを利用するようになって、読む本の種類が増えました。クーポンもけっこう頻繁にもらえるので、それを利用してまた次の本を購入したいという気持ちになれます。ライブラリーも、使いやすいです。
参考:hontoの口コミ・評判(みん評)
私が気に入ってるのは好きそうな本をオススメしてくれるところです。通販サイトなどのオススメ機能は鬱陶しく感じる方ですが、ここのオススメは結構精度が良く気になる本が多いです。実際そのまま購入したことも何度かあります。新しく本を買うときはその後どんなオススメが出てくるのか楽しみにしてます。
参考:hontoの口コミ・評判(みん評)
3. audiobook.jp

【おすすめポイント】
- 初回登録から14日間無料で聴き放題
- 聴き放題プランでは定額で何冊でも楽しめる
日本語の新刊・ビジネス書がとても豊富なオーディオブック業界の大人気サービス「audiobook.jp」。
ビジネス、文芸、語学の本はもちろん、アニメやライトノベルもあり、聴き放題対象本は1.5万冊以上。単品購入はもちろん、聴き放題プランに加入することで、対象本が定額ですべて楽しめるので、思いっきりオーディオブックを楽しみたい人にはもってこいです。
聴き放題 対象作品数 |
1.5万冊 ※アプリのみ利用可 |
---|---|
聴き放題/月額価格 | 年割プラン:7500円(税込)
月額プラン:890円/月(税込) |
無料期間 | 14日無料 |
倍速 | 0.5倍~4倍 |
スリープタイマー | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |

また、月額会員プランに加入することで、お得にポイント購入できるプランもあります。ご自身のスタイルに合わせて最適なプランを選べるため、ダウンロード後、無料期間で自分にあったプランを見つけてみてはいかがでしょうか。
audiobookの口コミ・評判
もともと本を読むのが好きで、電子書籍にも早い段階から手を出していました。もっと効率的に読書の時間を確保できないかなと思っていたときに知ったのがオーディオブックです。
視覚ではなく聴覚で本を楽しむのは未経験だったのでこちらのサービスで試したところ、かなり良好です。散歩や家事の時間が読書の時間になりました。本の種類が多いので、読みたいものがない状況は今のところありません。月額料金を払うプランだと、ポイントがもらえてお得になるのはいいですね。
参考:audiobookの口コミ・評判(みん評)
速度調整ができて英語学習者におススメ!アプリ版を使用しています。私は英語学習のために、このサービスを利用してリスニングの勉強をしています。このサービスの良い点は、音楽の再生速度を0.5倍速から4倍速まで”0.1刻み”で調節することができる点です。英語学習者には、自分の聴きたいスピードでリスニングの勉強ができるため、このサービスをおススメします。私はこのアプリの1.3倍速でリスニングの勉強を続けており、今後もこのサービスを活用していくと思います。
参考:hontoの口コミ・評判(みん評)
4. Apple Books

おすすめポイント
- iPhone、iPad、Macなどを使用していれば登録不要で利用できる
- ファミリー共有で家族と本をシェア
- 画面を縦方向にスクロールして読める
Appleユーザーの方は「Apple Books」でもオーディオブックが楽しめます。聴き放題プランや月額プランはなく、すべて単品購入というシンプルなシステムですが、他サイトと比べると単品購入価格が数百円ほど安い場合も。
聴き放題 | × |
---|---|
聴き放題/月額価格 | × |
無料期間 | – |
倍速 | 1倍速、1 1/4倍速、1 1/2倍速 1 3/4倍速、2倍速、3/4倍速 |
スリープタイマー | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |

Apple Booksではオーディオブックや電子書籍の「読書目標」を設定することができます。自分が読んだ電子書籍やオーディオブックが記録として残るため、読書のモチベーションが高まります。
他アプリと比べると配信されている本が少なく、Androidでは使えない点もデメリットですが、他サービスよりも安価で単品購入できるという点で、Appleユーザーの方におすすめのオーディオブックです。
5. ヒマラヤ

おすすめポイント
- オーディオブック作品は4000冊以上
- 音楽、ビジネス、語学、エンタメなどジャンルが幅広い
- 講座形式の学べるコンテンツも充実
次にご紹介するおすすめのオーディオブックアプリは、中国の巨大音声プラットフォーム「喜馬拉雅(ヒマラヤ) FM」。こちらは日本のサービスで、ビジネス、ニュース、教養などビジネスマン向けの日本語コンテンツが多く揃っています。
聴き放題プランは月額750円(税込)と他アプリと比べると比較的安価にもかかわらず、1万点以上のオーディオブックやポッドキャストが楽しめます。より質の高い睡眠に効果のある「癒し音」も収録されており、就寝前に利用するのもおすすめです。
聴き放題 対象作品数 |
1万冊 ※アプリのみ利用可 |
---|---|
聴き放題/月額価格 | 750円/月(税込) |
無料期間 | 30日無料 |
倍速 | 0.5倍〜3倍 |
スリープタイマー | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |

ヒマラヤはオーディオブックだけでなく、ポットキャストも配信されています。NHKラジオニュースや英会話、ビジネスに役立つ配信がされており、新しいチャンネルも続々増えています。配信ジャンルはビジネスや学び・知見が広がるような作品が多い印象です。
6. kikubon

おすすめポイント
- 無料で聴けるコンテンツが190以上ある
- 会員登録は無料
- 細かなジャンルで作品を絞り込める
次にご紹介するおすすめのオーディオブックアプリは、「kikubon」。SF、ミステリー、ファンタジー作品のラインナップが充実しており、文学賞作品も多く配信されているので、小説が好きな方にはおすすめです。
無料で聴けるオーディオブックが190以上配信されており、作品をダウンロードしてオフラインで聴くことができます。
kikubonはバックグラウンド再生に対応しており、画面を閉じて他の作業をしたり、音声を聞きながらブラウジングすることも可能です。
聴き放題 対象作品数 |
- ※ポイントで購入 無料作品160以上 |
---|---|
聴き放題/月額価格 | 550〜5,500円/月(税込) |
無料期間 | - |
倍速 | 0.8倍速〜2倍 |
スリープタイマー | × |
バックグラウンド再生 | ○ |

kikubonのオーディオブックはプロの声優やナレーターが朗読をしており、心地よい音声が魅力的です。躍動感のある表現で登場人物の感情がぐっと入ってきます。スリープタイマーはありませんが、倍速やバックグラウンド再生も可能なので、十分に使いやすいオーディオブックアプリです。
オーディオブックの3つのメリット

まずはオーディオブックのメリットをご紹介します。
- 移動中や作業中に聞けるため、読書時間を短縮できる
- スマホひとつで何万冊も収納可能!持ち運びや置き場所に困らない
- 読書による目・肩の疲れがない
1. 移動中や作業中に聞けるため、読書時間を短縮できる
オーディオブックの最大のメリットは、何かをしながら本を楽しめること。通勤中の電車の中や運転中、家事やメイク、ランニングをしながらでも大丈夫です。また、倍速機能を使えば音声のスピードも変えられるので時間短縮にもなります。忙しい人にはもってこいですね。
落ち着いた声の音声を選べば、寝る前に聴くことで心地よく眠りにつけたり、子供の寝かしつけに使う、なんて方も。洋書を選べばリスニングの練習にもなります。使い方は人それぞれ。
2. スマホひとつで何万冊も収納可能!持ち運びや置き場所に困らない
オーディオブックはスマホで使えるので、何冊分でもスマホ1つで持ち歩くことができ、置き場所にも困らないのが特徴。分厚いハードカバーの本や電子書籍を読むためのタブレットを持ち運ぶため、カバンが重くてつらい、なんてこともありません。
3. 読書による目・肩の疲れがない
オーディオブックは読書の代わりに音声を耳で聴くため、目や身体への負担が少ないのも嬉しいポイント。スマホや本で長時間読書をした後の目や肩の疲れを軽減してくれます。
オーディオブックを選ぶ際のポイント3つ

次に、オーディオブックを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
- 読みたいジャンルを配信しているアプリ・サービスを選ぶ
- 機能が充実したアプリを選ぶ
- 自分に合った料金やプランのアプリ・サービスを選ぶ
1. 読みたいジャンルを配信しているアプリ・サービスを選ぶ
まずは、読みたいジャンルの本がそのアプリやサービスで多く配信されているかどうか確認しましょう。
読みたい本が必ずしもオーディオ化されているとは限りません。また、アプリやサービスによって配信している本の種類は様々です。ビジネス、洋書、文学など自分が聴きたいジャンルや読みたい本がオーディオ化されているか調べておきましょう。
2. 機能が充実したアプリを選ぶ
次にチェックしておきたいのがアプリの機能です。特に速度調整、スリープタイマー、バックグラウンド再生の機能がついているアプリがおすすめ。
さらに、バックグラウンド再生ができるアプリなら、音声を聴きながら別のアプリの利用が可能なので、これらの機能が搭載されているか確認してみてください。
3. 自分に合った料金やプランのアプリ・サービスを選ぶ
オーディオブックアプリ・サービスを選ぶ際には、自分の予算や利用量に合った料金やプランの内容があるかが非常に重要です。サービス内容や料金、無料お試し期間があるかどうかを確認しましょう。
利用する頻度によって料金が変わることが多いので、できるだけ多くの本を聴きたい方は聴き放題のプランがあるかどうかも要チェック。また、実際にどんなサービスか見極めるために、無料お試し期間があるか見てみるのがおすすめです。
オーディオブックをお得に使うには?

オーディオブックの料金体系
オーディオブックの料金体系はアプリによって多少異なりますが、大抵は単品購入、ポイント(コイン)での購入、もしくは聴き放題プランのいずれかです。
オーディオブックで楽しみたい本は特定の本を数冊のみ、という方には単品購入がおすすめ。作品によって価格に差がありますが大体1冊1,000円から3,000円程度で購入できます。
1〜2か月に1冊は利用するかな、という方は単品よりも少しお得にオーディオブックを購入できるポイントもしくはコインでの購入が良いでしょう。毎月継続的にたくさんの本を聴きたい、という方には聴き放題プランがおすすめです。
月額料金を払うことで、アプリ内対象のオーディオブックがいくらでも聴けます。少し聞いてみて好みの本でなければ他の本を聴き始める、なんてことができるのも聴き放題プランだからこそ。
迷っている方にも安心、お試し期間の無料サービス
月額プランや聴き放題プランの利用を迷っている方はまず、お試し期間の無料サービスを利用するのがおすすめです。もし使ってみて自分には合わないな、という場合には、期限内に解約すれば料金はかかりません。
実際に使ってみた満足度次第で今後も有料で利用していくか判断しましょう。そのままサービスを継続する場合には、無料期間が終わると自動的に課金されます。
退会・サービス解約について

退会・サービス解約後はどうなるの?
オーディオブックを利用してから退会する場合には、ログイン・利用、購入した音声のダウンロード、保有しているポイントやコインの利用などすべてのサービスが使えなくなります。
一方、聴き放題や月額会員のサービスを解約するだけであればアプリへのログインや利用は可能です。
サービス解約により保有しているポイントやコインは消滅してしまいますので、サービス解約前にポイントやコインは使い切ってしまうと良いでしょう。
サービス解約後は無料の通常会員をおすすめ
購入したオーディオブックがある場合には、引き続き無料の通常会員としてアカウントを保持することをおすすめします。
アカウントさえ保持していれば、購入したオーディオブックは引き続き楽しめ、欲しいオーディオブックが見つかった場合には追加で単品購入することも可能です。
もしどうしても「退会」したい、でも購入したオーディオブックは捨てたくない、という場合には音声をダウンロードしてパソコンなどに保存しておきましょう。
オーディオブックに関するよくある質問

ここからは、オーディオブックに関するよくある質問をご紹介します。
オーディオブックの料金体系は?
アプリによって料金体系に違いがありますが、ほとんどが単品購入、ポイント(コイン)での購入、もしくは聴き放題プランとなっています。
毎月継続的にたくさんの本を聴きたい、という方には聴き放題プランがおすすめです。月額料金を払うことで、さまざまな特典が利用できたり、アプリ内にある作品が読み放題になったりします。
単品購入では、作品によって価格に差がありますが大体1冊1,000円から3,000円程度で購入できます。
お試し期間の無料サービスとは?
月額プランや聴き放題プランのあるサービスでは、無料のお試し期間が用意されていることがあります。これは、はじめて利用する方限定で用意されている特典で、お試し期限内に解約すれば料金はかかりません。
実際に使ってみた満足度次第で今後も有料で利用していくか判断しましょう。そのままサービスを継続する場合には、無料期間が終わると自動的に課金されます。
オーディオブックのおすすめアプリ・サービスを利用して読書を楽しもう

オーディオブックのメリットや選び方、おすすめアプリ・サービスを10個ご紹介させていただきました。ご自身にぴったりなアプリやプランを選んで、ぜひ日常生活にオーディオブックを取り入れてみてくださいね。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。