レシ活アプリおすすめ3選!ポイント還元されない場合の対処法も解説

[PR]
クーポン・節約 ポイ活アプリ

【編集部イチオシ】
ポイントもクーポンもこれひとつ!
【Pontaアプリ】

出典:ponta

「LAWSON」ユーザーにおすすめなpontaアプリ。pontaカードを財布に入れる必要なく、スマホ1台でお得なクーポンを入手することができます。カードからのポイント移行も可能なので、ぜひ利用してみてください。

この記事でわかること

  • レシ活アプリの仕組み
  • おすすめのレシ活アプリ
  • レシ活アプリとの併用におすすめのポイ活アプリ

レシ活でポイントやお金が還元される仕組み

出典:pixta.jp

レシ活アプリとは、レシート画像を撮影し企業へ情報提供を行うことと引き換えに、ポイントやお金をもらえるサービスです。アプリを通じて企業にレシート情報を販売していることで、アプリ利用者にポイントやお金・ギフトとして還元されています。

アプリを利用している方が送るレシート情報を企業が受け取ることで、どのような商品をいつ、誰が購入しているのかがわかるため、今後のマーケティング施策に活かしているのです。

レシート撮影から
還元されるまでの流れ

出典:pixta.jp

レシ活アプリの一般的な流れは下記の通りです。

  1. レシートを撮影
  2. アプリで送信

基本的にはレシートを撮影して読み込むだけで簡単にポイントを獲得できますが、アプリによってその手順は異なります。

なぜならどのような企業にどんな情報を提供しているのか、レシート内容をアプリ側の機械が自動的に判断するのか、担当オペレーターが目視で確認し入力するのかなどのフローが異なるためです。

レシ活アプリの選び方

出典:pixta.jp

レシ活アプリのメリットはゴミになるはずのレシートがポイントやお金に換えられて、コツコツ貯められることです。初心者の方でもわかりやすい仕様になっており、気軽に始められます。

そんなレシ活アプリはいくつかの企業から展開されており、複数併用することでポイントが貯まりやすくなります。しかし、全て活用するにはかなりの労力がかかるため、慣れるまでは自分に合ったサービスに絞って選ぶのがおすすめです。ここからはレシ活アプリの選び方について、3つのポイントを紹介します。

  • ポイントが獲得しやすく交換先のニーズがあっているか
  • 過去のレシートが使えるか
  • レシートの読み取り精度が高いか

ポイントが獲得しやすく
交換先のニーズがあっているか

出典:pixta.jp

1つ目はレシ活アプリのポイント獲得のしやすさと、貯めたポイントの使い道です。レシ活で稼げるポイントは1枚で1円〜数百円程度までと、還元率に大きな違いがあります。

普段どのような商品を買っているのか、ポイント還元率はどのくらいか、どんなポイントがもらえるのかなどをチェックしておくと効率的にポイントを集められます。

また毎日のお買い物以外でも、アンケート回答やレシート以外の写真送付でポイントがもらえるものもあり、スキマ時間の有効活用がしやすいアプリもあります。

過去のレシートが使えるか

出典:pixta.jp

日々のルーティンとして毎日レシートを送信することは難しく、一気にまとめて登録したい方も多いはずです。そこで当日以外のレシートの登録も可能か、チェックしておくと良いでしょう。

アプリによっては2週間以内や2か月以内などのほか、期限が設けられていないアプリもあるため、いつまで過去のレシートを使えるかも着眼点の1つです。

レシートの読み取り精度が高いか

出典:pixta.jp

レシ活アプリの使い勝手の良さを測るうえで大切なポイントの1つは、レシートの読み取り精度が高いかどうかです。1枚の登録に多くの時間が必要な場合、ストレスを感じてしまうはず。

スキャンの精度が高いアプリはもちろん、レシート以外からでも登録ができたり、アプリ側の担当者が手動で入力してくれたりするアプリもあります。ぜひ比較検討してみてください。

おすすめのレシ活アプリ8選

出典:pixta.jp

ここからはおすすめのレシ活アプリをご紹介します。ポイントを貯める方法や、楽天ポイントやTポイントなど還元先のサービスはそれぞれ異なるので、貯めやすさや何のサービスの還元がよいかを意識して選ぶのがおすすめです。

1. スキマ時間にコツコツポイント獲得
CASHMART(キャッシュマート)

出典:「CASHMART」公式ストア

おすすめポイント

  • ギフト券と交換できる
  • レシート以外の写真もポイント還元対象

「CASHMART(キャッシュマート)」はカメラでレシートを撮影してアンケートに答えるだけで、ギフト券と交換できるサービス。週に2回レシートを送るだけで1,000円が当たる「レシートジャンボ」という企画も展開しています。

レシートの他にも日々の食事やホットプレート、シャワーヘッド、ドライヤー、冷蔵庫の中、ホーム画面のスクリーンショットなどを撮影するだけでポイントを貯められる手軽さが魅力です。

アプリの特徴

商品バーコードのスキャン機能 ×
その他のポイント獲得方法 ガチャ、アンケートなど
ポイントレート 1pt=1円
交換手数料 無料
主なポイント交換先・ギフト券 Amazon、Google Play、ミスタードーナツ
ドン・キホーテ、Apple、ドトールコーヒー、サーティワン
TULLY’S COFFEE、コカコーラ、ファミリーマート、ピザーラ
ユニクロ、アディダス
利用料金 無料
銀行振り込み ×

※こちらの表は左右にスクロールできます

2. ゲーム感覚でポイントを貯められる
レシ活アプリ|CODE

出典:「CODE」公式ストア

おすすめポイント

  • ゲーム感覚で貯められる
  • 多彩なイベントを開催

「CODE」は家計簿アプリとして使うことができ、ゲーム感覚で楽しくポイントが貯められるレシ活アプリです。

最大5,000円相当のポイントが貯められる宝くじのような「バーコードチャンス」や、アンケートに答えるとキャッシュバックを受け取れる「クエスト」、さらに豪華な商品が当たる「ラッキーエッグ」などのイベントを展開しています。

アプリの特徴

商品バーコードのスキャン機能
その他のポイント獲得方法 クエスト
ポイントレート 1pt=1円
交換手数料 無料
主なポイント交換先 dポイント、WAONポイント、Amazonギフト券、PeX
nanacoポイント、Pontaポイント、楽天ポイント
利用料金 無料
銀行振り込み

※こちらの表は左右にスクロールできます

2. 毎日の買い物で楽天ポイントが
貯まるレシ活アプリ
楽天パシャ(Rakuten Pasha)

出典:「楽天パシャ」公式ストア

おすすめポイント

  • 楽天ポイントに交換
  • 当日のレシートであれば対象範囲が広い

「楽天パシャ(Rakuten Pasha)」はコンビニやスーパー、ドラッグストアなどの買い物レシートを撮影すると、楽天ポイントに交換できます。

「楽天パシャ」は楽天グループサービスのひとつで、使うほどにポイントアップする「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」にも参加していて、楽天ユーザーにとってのメリットが大きいです。

多くのレシ活アプリでは対象となるレシートや店舗が異なりますが、当日のレシートなら何を買ってもポイントがもらえるサービス「きょうのレシートキャンペーン」も展開しています。(※対象のレシートや獲得可能ポイントは、一部条件があります)

アプリの特徴

商品バーコードのスキャン機能 ×
その他のポイント獲得方法
ポイントレート 1pt=1円
交換手数料 無料
主なポイント交換先 楽天ポイント
利用料金 無料
銀行振り込み ×

レシ活アプリと併用できるおすすめ
サービス

出典:pixta.jp

ここからはレシ活アプリではないものの、毎日のポイント収集におすすめのポイ活アプリやレシートを撮影して応募できるサービスをご紹介します。

おトクなクーポン配信中!
Pontaアプリ

出典:ponta

おすすめポイント

  • ローソンユーザーにおすすめです
  • お得なアプリ限定キャンペーン配信に注目

pontaカードがスマホ1台に集約されたものが「pontaアプリ」です。カード式で貯めたポイントをスマホにそのまま移行できるので引き続き利用可能。ポイントの貯め方は、動画閲覧・毎日くじ・アンケート回答など多岐に渡ります。

ポイントを貯めるだけでなく、お得商品のクーポン情報もゲットできるので、コツコツ貯めれらる自信がなくてもチラシ・クーポン情報をお見逃しなく

アプリの特徴

商品バーコードのスキャン機能
その他のポイント獲得方法 動画閲覧・動画閲覧
毎日くじ・アンケート回答
ポイントレート 200円の決済ごとに1P貯まる
還元率は0.5%
交換手数料 1%(税込み)
主なポイント交換先・ギフト券 LAWSON・じゃらん・ケンタッキー
人気商品半額券
pontaオリジナルアイテムとの交換など
主なポイント交換先・その他 JALマイル・au Payなど
利用料金 無料
銀行振り込み

※こちらの表は左右にスクロールできます

最大で購入金額の100%還元される
ポイ活アプリ|Powl(ポール)

出典:「Powl」公式ストア

おすすめポイント

  • 歩くだけ回答するだけで貯められる
  • 新作スイーツやフラペチーノをタダで試せる

こちらはレシ活しながらでも併用して使える「Powl(ポール)」です。歩くだけでポイ活できたり、2秒でポイントが貯められたりするサービスで、現金やギフトコードなどに交換できます。

2つの画像を見比べて「良い」と思った方を選び回答するだけで、ポイントが貯められる企画も展開。購入金額全てキャッシュバックされるものもあるので、新作のスイーツやフラペチーノなどを0円で試したい方にもおすすめです。

アプリの特徴

商品バーコードのスキャン機能 ×
その他のポイント獲得方法 アンケート回答
ポイントレート 1pt=1円
交換手数料 無料
主なポイント交換先・ギフト券 Apple、ドットマネー、Amazon
Starbucks、Kyashポイント ドリンク・フード、ミスタードーナツ
サーティワン、ドトールコーヒー、Starbucks、TULLY’S COFFEE
コメダ珈琲店、サンマルクカフェ、上島珈琲店、Afternoon Tea
主なポイント交換先・その他 PayPay残高、dポイント、Gポイント
利用料金 無料
銀行振り込み

※こちらの表は左右にスクロールできます

レシ活でポイントが還元されない場合の確認事項

出典:pixta.jp

最後にレシ活でポイントが還元されない場合の対策についてご紹介します。多くの失敗例としては、登録済みのレシートを無意識に使い回してしまうことです。基本的にレシートの使い回しはできないので注意が必要です。

還元スケジュールの確認

出典:pixta.jp

まず確認すべき項目が還元スケジュールです。アプリによっても異なりますが、すぐに還元できるものもあれば2週間からそれ以上空くケースもあります。

また同じ日にいくつかのレシート申請をしても、まとめてポイント還元が行われるとは限りません。焦らずに還元期間の最終日夜まで待ってみてください。

規約に則っているか

出典:pixta.jp

レシ活アプリでスムーズにポイントを貯めるためには、予めアプリの規約を確認しておきましょう。家族が既に使っていたり、レシート内に記載されている内容に全ての必要事項が載っていなかったり、対象外のレシートを撮影していたりすることが考えられます。

規約違反をしすぎてしまうと、アカウント停止のリスクも招きかねないので事前にきちんと確認しておきましょう。

レシ活アプリでポイントを貯めよう

出典:pixta.jp

今回はおすすめのレシ活アプリや選び方、ポイントが還元されない際に確認しておくべき項目などについてご紹介しました。普段のお買い物が少し楽しくなったり、スキマ時間でポイントに還元できたりとメリットはさまざま。ぜひ気楽に始めてみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。