サブスク音楽配信サービスを厳選して3選ご紹介|音楽以外の機能も

[PR]
音楽・ラジオ

【編集部おすすめ】
好きな曲を聴くだけでポイントゲット
楽天ミュージック

出典:楽天ミュージック

おすすめポイント

  • 好きな曲を聴いているだけで楽天ポイントがゲットできる
  • 楽天会員・学生割引が充実している
  • 1億曲以上がオフライン再生可能

音楽アプリとは?

出典:pixta.jp

今日音楽アプリは、ダウンロード型の音楽サービスからサブスクリプション(定額聞き放題)に移行しています。それにともない、音楽の楽しみ方も変わってきているといわれています。たくさんのサービスがあるなかで、自分に合ったものを見つけるのは簡単ではありません。今回は、料金・配信音楽数・機能性の側面からおすすめの音楽配信サービスをご紹介します。まずは無料体験で、トライしてみてください

※紹介順は順不同です。

楽天会員なら一択
【楽天ミュージック】

出典:楽天ミュージック

楽天モバイル・楽天カードユーザーなどの楽天会員の方には、「楽天ミュージック」がおすすめです。楽天ポイントで月々の支払いが可能なのに加え、ミッションをクリアすれば楽天ポイントを貰えます。「毎日ログイン」や「プレイリストの作成」などでポイントがもらえてお得。各種プランが用意されているため、自分に合ったものを選択してみてください。また、通常30日のところ、今なら60日間無料キャンペーン実施中。

曲数 1億曲以上
料金 プラン多数
複数端末での同時使用 不可
オフライン再生 2,000曲まで
歌詞表示 搭載(未対応曲もあり)
キャンペーン 60日間無料

月額プラン

月額プラン 料金(税込)
スタンダードプラン 980円
楽天カード/モバイル会員
対象プラン
780円
学生プラン 480円
ライトプラン 580円

年額プラン

年額プラン 料金(税込)
スタンダードプラン 9,300円
ライトプラン 5,000円

出典:楽天ミュージック

お得に聴くなら【dヒッツ】

出典:dヒッツ

「dヒッツ」は、docomoとレコチョクが共同提供している音楽サブスクサービスです。国内の企業が運営しているため、J-POP・邦楽が豊富なのが最大の特徴月額330円(税込)、月額550円(税込)のプランがあり、他のサブスクサービスに比べ安価です。2つのプランの違いは以下の通りです。

曲数 6,000以上のプレイリスト
料金 プラン2種類
複数端末での同時使用 不可
オフライン再生 プランによって可能
歌詞表示 搭載(未対応曲もあり)
キャンペーン 31日間お試し

dヒッツ300

dヒッツ300では、dヒッツで用意されているプレイリストの再生が可能です。アーティストに特化したプレイリストや「絶対知っている曲」などのプレイリストが用意されています。しかし、プレイリストに定められた曲順でしか聞くことができません。また、オフライン状況での視聴ができないのが難点です。

dヒッツ300概要

料金 330円(税込)
オフライン再生 不可
スキップ機能 不可

dヒッツ500

dヒッツ500は、dヒッツ300の機能に加えて、myヒッツ機能が使用可能。myヒッツは、保存した曲オフラインで聴け、マイリストに追加することができます。自分の好きな曲をプレイリストに保存することでいつでもオフライン環境でも好きな順番で再生できます。自分好みのセトリを作ることができるのが最大の違い。毎月10曲ずつ保存することができます。

dヒッツ500概要

料金 550円(税込)
オフライン再生 可能
スキップ機能 可能
プレイリスト作成 可能
DL機能 毎月10曲まで

音楽もポッドキャストも聴きたいなら
【Amazon Music】

出典:amazon.co.jp

「Amazon Music」は音楽だけでなく、ポッドキャスト番組も贅沢に聴くことができます。視聴履歴に応じて、おすすめの音楽・ポッドキャスト番組が提案されるので、新しいコンテンツを見つけることもできるでしょう。「Amazon Music Free」と「Amazon Music Unlimited」の2種類に分かれるので、それぞれご紹介します。2つのサービスの違いは、「曲数の制限」「音質」「料金」です。

Amazon Music Free

「Amazon Music Free」は、Amazonプライム会員の特典として利用できるサービスです。音楽サービスに特化したものではないので、シャッフル再生に制限が設けられていたり、やオフライン再生ができたりといった操作ができません。

現在Amazonプライム会員でなくても、3ヶ月の無料キャンペーンが実施されているのでトライしてみてください

Amazon Music Unlimited

「Amazon Music Unlimited」は、1億曲の楽曲が聴き放題で、オフライン再生も可能です。邦楽から洋楽・ポッドキャスト番組があり、充実した音楽サブスクサービスになっています。また、音質も良く、空間オーディオにも対応しています。

Amazon Music Prime unlimited
曲数 1億曲 1億曲
料金 月額500円(税込) 月額1,080円(税込)
複数端末での同時使用 個人プランの場合不可 6台まで可能
オフライン再生 不可 可能
歌詞表示 可能 可能
キャンペーン 随時開催 随時開催

※このテーブルは左右にスクロールできます

音楽アプリの選び方

出典:pixta.jp

ここでは音楽アプリの選び方をご紹介します。自分に合ったサービスを探す基準にしてみてください。

  • 配信曲数で選ぶ
  • 聴きたい音楽ジャンルで選ぶ
  • 機能別に選ぶ

配信曲数で選ぶ

配信されている曲数・ポッドキャストの番組数が多いほど、自分の聴きたいものがそろっている場合が多いです。マイナーな楽曲を聴きたい方は、配信曲が多いアプリを選びましょう。最新の楽曲が追加されているか、特定のジャンルの曲が揃っているのかをあらかじめ調べてみましょう。

聴きたい音楽ジャンルで選ぶ

日本製の音楽アプリであれば邦楽、海外製の音楽アプリでは洋楽が充実している傾向が見られます。アニメやボーカロイドが好きな方は、アニソン・ボカロ曲が豊富なサービスを選択しましょう。

機能別に選ぶ

楽曲を聴く以外にも重要な機能があります。バックグラウンド再生や歌詞表示・過去の視聴曲からレコメンドしてくれる機能、あるいは音質など気になる点を調べておく必要があります。

違法アプリに注意

出典:pixta.jp

今回の記事ではご紹介していませんが、アーティストや音楽会社に無断で音楽配信をしているアプリも少なくありません。そのような悪質なアプリを利用していると罰則の対象になる場合もあります。違法であることを知りながら楽曲をダウンロードすると、利用者も著作権違反を犯してしまうことになります。2年以下の懲役・200万円以下の罰金が科せられる場合もあるので、決して利用しないようにしましょう

音楽アプリを使って
素敵なミュージックライフを

出典:pixta.jp

音楽アプリにはたくさんの種類があるので、特徴や料金を比較しながら自分にあったアプリを選択してみてください。まず初めに無料トライアルを体験して、素敵なミュージックライフを送りましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年7月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。