【編集部おすすめ】4MOON
体調&スケジュール管理アプリ

おすすめポイント
- 1つのカレンダーで予定管理と体調管理ができる。
- 細かい体調管理でダイエット記録がつけられる。
- 生理予定日予測から妊活・妊娠まで使える。
「4MOON」は、生理管理から妊娠期、産後まで使える、体調・予定管理アプリです。 排卵予定日をパートナーに共有することもでき、「妊娠希望モード」や「妊娠中モード」にいつでも変更可能。 生理や妊娠で不安なことについて、オンライン医療相談ができるのもうれしいポイントです。
生理管理アプリとは?利用方法を解説!

生理中や生理の前後では、体調の変化が起こるだけではなく、外出時の持ち物なども気にしなくてはいけないですよね。 それだけではなく、排卵日や生理周期を把握することで、上手く自分の身体と付き合っていけるようになります。
そこで、生理管理アプリを利用してみてはいかかでしょうか。生理管理アプリは、生理周期を管理するだけではなく、アプリによってさまざまな便利機能が付いています。
本記事では、そんな生理管理アプリのおすすめや選び方をご紹介します。
生理管理アプリを2選ご紹介

今回は、さまざまな機能を持った生理アプリのおすすめをご紹介します。お悩みの方は参考にしてみてください。
1.便利機能多数|4MOON

- 1つのカレンダーで予定管理と体調管理ができる。
- 細かい体調管理でダイエット記録がつけられる。
- 生理予定日予測から妊活・妊娠まで使える。
4MOONは、人気急上昇中の生理管理アプリです。 このアプリでは、生理日予測や排卵日予測はもちろん、妊娠希望や妊娠中モードの切り替えも簡単にできます。
そして、基礎体温・体重・血圧・頭痛など、127個の入力項目があり、細かく体調管理ができることが特徴的です。 そのため、目標体重を設定してダイエットの記録を付けることも可能です。

4MOONは、網羅された記録項目から必要な項目だけを選ぶことができます。そのため、自分なりにカスタマイズすることも可能で、年齢や状況によって変化する記録ニーズに対応しています。
エンタメコンテンツも豊富ですし、体調をパートナーに共有することもできます。1つのアプリで予定管理も体調管理もしたい人におすすめです。
2.心のケアにも|ケアミー

- PMSの予測や管理に特化している。
- 不安や悩みをチャットで相談できる。
- カレンダーをパートナーと共有できる。
ケアミーは、PMSの管理に特化したアプリです。 PMSの症状をセルフチェックでき、不調になりやすい期間を予測してカレンダーに表示してくれます。 また、不安な点をチャットで相談すると、産婦人科医や専門知識を持ったスタッフが回答してくれ、セルフケアの方法や病院受診の目安がわかります。

ケアミーは、自分のからだやこころのことをパートナーに共有できるというところが非常に魅力的なポイントです。
そして、LINEでパートナーに通知するため「PMSのことを自分の言葉でうまく説明できない」 「心理的にうまく伝えられない」という方におすすめ。
【番外編】オンラインピル処方サービス

ピルは、生理痛やPMSの症状が重い人におすすめ。 そのなかでも、オンラインピル処方は、来院不要で診察ができ、自宅にピルが届く非常に便利なサービスです。 そして、プライバシーにも配慮されているため注目を集めています。
オンラインピルサービスを2選ご紹介

本記事では、番外編としておすすめのオンラインピルサービスを2つ紹介します。
1.初めてでも安心|ルナルナ おくすり便

- 「ルナルナ」を通して医師のオンライン診療を受けられる。
- シンプルな料金プラン。
- 中身がわからないようにお届けしてくれる。
「ルナルナ おくすり便」は、あの有名な「ルナルナ」から登場した低用量ピルのオンライン診療ができるアプリです。 好きな場所で診療を受けることができ、手元の薬がなくなる頃にご自宅のポストにお薬が届きます。

「ルナルナ おくすり便」は、どのお薬でもプランごとに料金が統一されており、非常に理解しやすい料金設定です。 また、契約の縛りがなく、服薬を中止したいときは途中でキャンセルすることもできます。 親身なサポートが受けられるのでピルが初めての方にもおすすめです。
2.お得に利用するなら|マイピル

- 検査キットで自宅検査が可能。
- 産婦人科医が診察&処方してくれる。
- 割引キャンペーンが豊富でお得に利用できる。
「マイピル」は、診療から処方までがスマホ1つでできるサービスです。 割引キャンペーンが豊富で、低用量ピルの定期便をお得に利用することができます。 学割では、有効期限がわかる学生証を提示すると送料が無料になり、はじめて割では、はじめての利用で低用量ピル1シートが50%OFFとなります。

ピルに特化したオンライン診療が特徴で、必ず提携クリニックの産婦人科医師が診療してくれます。そして、自宅でも検査ができるので 安心してピルを続けることができます。 24時間LINEで簡単に予約できるので、忙しい人にもおすすめです。
生理管理アプリを使うメリット

1.生理周期や体調管理ができる
生理管理アプリを利用すると、生理周期を確認できるため、自分の心身状態をよく理解することができます。 そのため、「生理前だから、身体を冷やさないように気をつけよう。ナプキンは持ち歩こう。」などと意識して行動できます。
それだけではなく、体調に合わせて予定を立てることができるため、大事な予定やイベントとバッティングすることを避けることができます。
2.妊娠しやすい時期がわかる
妊活をしている人にとって、生理周期や排卵日は非常に重要になってきます。 アプリでは、排卵日の予測もできるので、妊娠しやすいタイミングを見極めることができます。
また、生理期間をきちんと記録しておけば、妊娠検査薬を使う時期もわかりやすく、非常に便利です。
3.ダイエットに最適な時期がわかる
女性は生理周期によって、むくみやすくなったり、体重が増えやすくなったりするものですよね。 その周期がわかっていれば、無駄なストレスを感じることもなく、過ごすことができます。
生理管理アプリは、上手に活用すれば、ダイエットのサポートにも利用することができるのです。
生理管理アプリの選び方

1.簡単に入力ができるか
生理管理アプリを長く利用するには、手軽に入力することができるアプリがおすすめです。 複雑で面倒な入力方法のものでは、入力することがおっくうになってしまうため、 なるべく手間がかからないものを選ぶようにしましょう。
2.機能は充実しているか
生理管理アプリには、ダイエットに最適なものや相談できるチャット機能があるもの、パートナー共有ができるものまで、機能はさまざまです。
アプリを選ぶ際には自分の目的に合った機能があるのかきちんと確認する必要があります。 対象年齢やライフステージを選択できるものもあるので、たくさんある生理管理アプリから自分に合ったものを探してみてください。
3.デザインは自分好みか
入力の簡単さだけではなく、自分にとって使いやすく見やすいデザインであるかは重要です。 生理中の精神的不安定をまぎらわしてくれるような、好みに合うデザインのものを選んでみてください。
生理管理アプリを利用して
自分の身体とうまく付き合いましょう

本記事では、女性の皆さんにとって、とても便利な生理管理アプリのおすすめをご紹介しました。 自身の体調管理をしっかりと行うことは、身体だけではなく心にも良い影響を与えるでしょう。 今回の記事を参考に、自分に合った、生理管理アプリを見つけてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年7月)に基づいたものです。