【2024年】髪型アプリおすすめ5選|似合う髪型がわかる人気の無料アプリをご紹介!
髪型アプリ5選
「モデルさんや有名人の髪型をオーダーして失敗した……」「こんなはずじゃなかった……」と美容院帰りに肩を落とした経験はありませんか。そんな方におすすめしたいのが髪型アプリ。
髪型アプリは、豊富なヘアカタログから好きな髪型や髪色を選び、実際に自分の顏写真に当てはめてシミュレーションできると大人気。無料のアプリもたくさんあります!
スマホ上で気軽に自分の髪型を変えることができるので、イメージが湧きやすく、自分に似合う髪型を探すことができます。
そんな髪型アプリを5選ご紹介します。
※紹介順は順不同です。
Lemon8
アプリ名 | Lemon8 |
---|---|
料金 | 無料 |
特徴 | 髪色シュミレーションだけでなく |
タイプ | 女性向け |
操作のしやすさ | ◎ |
シミュレーション 精度 | ◎ |
今話題のSNSアプリである「lemon8」でも、髪色シュミレーションが可能です。髪色シュミレーションは写真をアップロードするだけで、AIが自動で髪の毛部分を判別してくれます。10色の中から自分の好きな色にカラーチェンジでき、染める前に簡単に確認することができます!
また、「Lemon8」は美容やファッション・旅行などの情報収集ができるライフスタイルSNSアプリです。最新のトレンド情報を簡単に収集することができます!
Lemon8の口コミ
自分が知らない服のファッションやパークがたくさん見れて役に立った。それに肌診断や髪色シミュレーションなどができるのもいい。知りたいことをすぐに調べられるのでお気に入りのアプリです!
ほんとにいいです!肌質や髪型も診断できるし、色々な診断ができる!それもいいし料理やお菓子のレシピがたくさんあってほんとにいいです!
身近なお店の情報やダイエット情報も…自分の興味のあるジャンルの情報しか目に入ってこないような仕様なので有難いです。これから楽しませていただきます♪
PicPic
アプリ名 | PicPic |
---|---|
料金 | 無料 |
特徴 | 3枚以上の写真があれば生成AIで |
タイプ | 女性向け |
操作のしやすさ | ◎ |
シミュレーション 精度 | ◎ |
最低3枚の写真をアップロードすることで生成AIでさまざまな変身ができるアプリです。さらにプロンプトを編集することで、髪型や背景、服装など細かいカスタマイズも可能。
「PicPic」にはコミュニティ機能があり、他のユーザーの画像を参考に、同じようなスタイルでAI生成することも可能です。日々新しいテンプレートがユーザーによって追加されていくため、参考素材は増え続けます。
髪型アプリとしての用途はもちろん、SNSアイコン用の画像作成などにも役に立つアプリです。
「PicPic」は、初回のAIレプリカの生成には40分ほど時間がかかってしまいますが、その後の生成は短時間(数分)で終わります。また、AIが自動でシーンを認識して最適な設定を選択可能です。有料級の画像生成AIが無料で利用できる上に、手軽にクオリティの高い画像が完成します。
実際に顔イメージ(AIレプリカ)を作成してみた
実際に顔イメージを作成してみたところ、ほとんど違和感のないAIレプリカが生成されました!
生成された顔イメージに対してプロンプトを入れてみると…
こんなハイクオリティな画像を簡単に作ることができました!
コミュニティ機能で様々なプロンプトが公開されているため、詳しいプロンプトを簡単に試すことができます!ぜひ自分で触って凄さを実感してみてください!
PicPicの口コミ
すごくいい!これで無料は凄すぎます。いろいろな髪型が試せるし。
実物よりすごく綺麗にしていただけて、似合う色のメイクや髪色、服の色、で写真を作ってくれて色々と参考になります。これが無料なんて信じられません。
AIが自動でシーンを認識し、最適な設定を選んでくれるので、誰でも簡単に美しい写真がもらえます!特に顔認識や背景ぼかしの精度が高く、プロのような仕上がりに驚きました。写真加工が好きには絶対におすすめのアプリです!
らしさ ヘアスタイルデザイナー
カラーの豊富さや操作のしやすさで人気の髪型アプリ「らしさ ヘアスタイルデザイナー」。有名な美容師さん提案の旬な髪型が毎月更新されます。
前髪の長さやサイドのボリュームなどを自分好みにアレンジできる他、カラーリングの濃淡も自在に選べます。
アプリ名 | らしさ |
---|---|
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
操作のしやすさ | 〇(顏型に合わせて写真撮影 |
シミュレーション 精度 | ◎(違和感なく、自然) |
AI STYLIST | 髪型診断アプリ
大手美容院のEarth(アース)が監修し、5万ダウンロードを突破した人気の髪型アプリ「AI STYLIST | 髪型診断アプリ」。
自分の顏写真からAIがおすすめの髪型を提案してくれるので、自分に似合う髪型を教えてほしい方におすすめのアプリです。似ている芸能人を診断し、似合う髪型を提案してくれるという機能も高評価です。ただ、実際の自分の顏写真に髪型をシミュレーションするわけではないので、その点はご注意を。
アプリ名 | AI STYLIST |
---|---|
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
操作のしやすさ | ◯ |
シミュレーション 精度 | × |
Hair Color Lab
ヘアカラーに特化したiphone用の髪型アプリ「Hair Color Lab」。撮影した自分の写真に好みのカラーをのせてシミュレーションできます。カラーパターンが豊富で、カラーリングの細かな操作もできるので、インナーカラーなどにも対応しています。
アプリ名 | Hair Color Lab |
---|---|
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
操作のしやすさ | 〇 |
シミュレーション 精度 | 〇(違和感なく、自然) |
髪型アプリの選び方
自分に似合う髪型を探せる髪型アプリは外国製のものや日本の大手美容室が運営しているものなど、豊富に出回っています。
ヘアスタイルの数が豊富なもの、カラーリングが充実しているもの、男性用の髪型に特化したものなど多種多様な髪型アプリの中から、自分好みのものを選ぶ際のポイントをご紹介します!
1. 髪型の種類や髪色のラインナップ
まずチェックしたいのが、髪型の種類や髪色のラインナップの豊富さ。ダウンロードする前にも髪型の一覧などが見れるので、自分が好きなタイプの髪型が入っているかどうかを確認してみましょう。
2. 使い勝手の良さ
次にチェックしたいのが使い勝手の良さ。
自分が撮影した写真に髪型を合わせてくれるタイプか、もしくはヘアカタログのようなものに自分で顔を当てはめる必要があるのか。前者の場合は、より自然なシミュレーションが可能で、後者の場合はどうしても不自然さが出てしまいます。
「なんとなく雰囲気だけを見たい」という場合は後者でも構いませんが、より自然なシミュレーションができるかどうかも調べておきたいポイントです。
3. 似合う髪型の診断があるか
自分では客観的に判断ができない時に役立つのが、似合う髪型の診断。
髪型アプリの中には、AIでおすすめの髪型を提案してくれるものや、実際に似合っているかどうかを診断してくれるものもあります。美容院で「おまかせで」と美容師さん任せにしてしまうのはあまりにリスキーですが、アプリであれば、普段自分では選ばない髪型にチャレンジしてもノーリスク!いろんな髪型に挑戦してみましょう!
4. メイクやアクセサリー機能など オプション機能
髪型アプリの中には、髪型を変えるだけでなく、眉毛やチーク、リップなどをメイクしてくれるものや、ピアスやネックレスなどのアクセサリーを付けられる機能が付いているものもあります。
ヘアだけでなくメイクやアクセサリーも選べることで、実際にお出かけする時のイメージが湧きやすい所も高評価です。また「この髪型ならこんなメイクが似合うんだ」と新しい発見ができるのも髪型アプリならでは!
男性専用の髪型アプリの中でも、人とはちょっと違う個性的な髪型をためしたい方やアプリで髪型を変えて遊びたい方に向いている「男性の髪型カメラ」。個性派の髪型を数多く取り揃えているほか、髭やサングラス、タトゥなどの装飾も楽しめます。
いつもと違う自分に出会えるかも⁉
髪型アプリで似合う髪型を見つけよう
自分の写真に合わせて、いろんな髪型や髪色をシミュレーションできる髪型アプリ。気に入った髪型を保存して、美容院でオーダーすれば、より思い通りの髪型を楽しむことができます。
今回ご紹介したアプリは、どれも無料でダウンロードできますので、気軽にダウンロードして、さまざまな髪型やカラーをためして、自分に似合うヘアスタイルをぜひ見つけてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。