
月額制などのプランで、定期的にコーヒーが届くサブスクサービス。本記事では、コーヒーのサブスクサービスのおすすめ10選をご紹介!選び方のコツについても詳しくご紹介しますので、コーヒーのサブスクサービスを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
- カフェやコンビニより安い?コーヒーのサブスサービスとは
- コーヒーのサブスクサービス選びのポイント
- コーヒーのおすすめサブスクサービス10選!
- 1. PostCoffee(ポストコーヒー)
- 2. INIC coffee
- 3. TAILORED CAFE(テイラード カフェ)
- 4. NESCAFE(ネスカフェ)
- 5. ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)
- 6. Slurp(スラープ)
- 7. Nif Coffee(ニフコーヒー)
- 8. ラボカフェ
- 9. NewDays(ニューデイズ) カウンターコーヒープラン
- 10. COFFEE DE SAISON(コーヒー デ セゾン)
- 毎日コーヒーを飲む方にはサブスクサービスがおすすめ!
カフェやコンビニより安い?コーヒーのサブスサービスとは

コーヒーのサブスクサービスとは、月額制などのプランで定期的にコーヒーを自宅に届けてくれるサービスのこと。わざわざ外出せずとも自宅にコーヒーが届くので、気軽にコーヒータイムを楽しみたい方にとっては魅力的なサービスです。
中には一杯あたりおよそ数十円〜で楽しめるものもあり、カフェやコンビニよりもリーズナブルに利用できることも。毎日コーヒーを飲む方には特におすすめのサービスです。
コーヒーのサブスクサービス選びのポイント

一口にコーヒーのサブスクサービスといっても、その種類やプランはさまざま。利用してみたいと思っていても、どのサービスを選んで良いかわからない方も多いでしょう。ここでは、コーヒーのサブスクサービスの選び方をご紹介します。
価格や量をチェック

まずチェックしたいのは、プランの料金と定期的に届くコーヒーの量です。頻度に対して量が多すぎると余ってしまう場合もあるため、自分のライフスタイルにあったプランを選ぶようにしましょう。
取扱いのあるコーヒーをチェック

取り扱いのあるコーヒーはサブスクサービスごとに異なります。飲みたいコーヒーの種類が決まっている場合は、コーヒーの種類で利用するサービスを選ぶのもひとつ。
また、自分でコーヒーを選べるものや、毎月おすすめのコーヒーを選定して配送してくれるサービスなど、選び方も異なるため利用する前にチェックしておきましょう。
豆・粉・パックなどのタイプをチェック

サービスによって、扱っているコーヒーのタイプは異なります。豆・粉・パックなどさまざまな種類があるので、自分のライフスタイルや手持ちのコーヒーメーカーに合わせて使用しやすいものを選びましょう。
例えば品質や香りにこだわりたい方には豆のタイプ、さっと手軽にコーヒーを淹れたい方には粉やパックのタイプがおすすめです。
マシンが借りられるサービスも

サブスクサービスによっては、プランを利用することでコーヒーマシンのレンタルが可能なものもあります。初心者の方や、自宅にコーヒーメーカーがない場合は、マシンの貸し出しを行っているサービスを選ぶのもおすすめです。
コーヒーのおすすめサブスクサービス10選!

ここまでは、コーヒーのサブスクサービスの特徴や選び方をご紹介しました。ここからは、実際におすすめのサービス10選をご紹介します。どのサービスにするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. PostCoffee(ポストコーヒー)

最初にご紹介するコーヒーのサブスクサービスは「PostCoffee(ポストコーヒー)」。200種類以上ものラインナップ(※)の中から、簡単な質問に答えるだけで自分にぴったりのコーヒーを3種類(約45g) 、 3杯分ずつ届けてくれます。
マグとお湯を用意するだけですぐに飲めるので、さっと手間なくコーヒータイムを取り入れたい方にぴったり。利用前でもコーヒー診断は無料でできるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※ “ PostCoffee 公式HP” 参照
2. INIC coffee

「INIC coffee(イニックコーヒー)」は、お湯だけで飲めるパウダータイプでありながら、まるでドリップしたかのような香りを楽しめます。
送料無料で毎回ポストに届くので、不在の多い方でも頼みやすいのも魅力のひとつ。マシンや特別な機器の用意も必要なく、オフィス等での利用にもぴったりです。
3. TAILORED CAFE(テイラード カフェ)

コーヒー専門店であるTAILORED CAFEのオンラインショップでは、定期便に申し込むことが可能!12種類ある個性豊かなこだわりの自家焙煎豆の中から、好みのコーヒー豆を定期便で届けてくれます。
申し込み前に無料でコーヒー診断もできるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
4. NESCAFE(ネスカフェ)

「NESCAFE(ネスカフェ)」は、カプセル式のコーヒーが定期便で届き、必要なマシンは無料で使えるのが大きな特徴です。コーヒー初心者の方や、手間なく本格コーヒーを楽しみたい方には特におすすめ!
厳選したコーヒー豆を挽きたてのまま密封しているため、新鮮な状態でコーヒーのコクと香りを楽しめるのがうれしいポイント。ブラックのコーヒーはもちろん、モカやフラットホワイトなど、ミルク入りのタイプも選べるため、気分によって色々な種類を味わいたい方にもぴったりです。
5. ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)

「ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」は、奈良で有名な老舗コーヒー専門店焙煎人がセレクトした、こだわりのスペシャルティコーヒーを毎月定期便で届けてくれるサブスクサービスです。
コーヒーの種類は定番人気の「ロクメイブレンド」または「サルサワブレンド」から選べるほか、年間契約で初回の利用が半額になるうれしいコースも。自分で豆を挽いて、淹れたてのコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
6. Slurp(スラープ)

「Slurp(スラープ)」は、簡単な4つの質問に答えるだけで、自分にぴったりのコーヒーを診断して届けてくれるサービスです。毎月異なるスペシャルティコーヒーが届くので、新しいコーヒーとの出会いを新鮮な気持ちで楽しめます。
忙しい方にもうれしいポスト投函式で、手間なく受け取れるのも魅力のひとつ。カジュアルに実力派焙煎家によるコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
7. Nif Coffee(ニフコーヒー)

「Nif Coffee(ニフコーヒー)」は、こだわりのスペシャルティコーヒー専門店が、高品質で低価格な世界中の旬のコーヒーを3種類用意!「とくべつ」「ふつう」「ふかいり」の中から、自分好みのタイプを選べます。
どれを選んで良いかわからない方や、異なる味わいを試してみたい方は、飲み比べができる「お試しセット」から始めてみるのもおすすめ。人の手で不良豆を一つずつ除去し、製造後すぐに豆を出荷しているのも魅力のひとつです。
8. ラボカフェ

「ラボカフェ」は、味に徹底的にこだわったオリジナルのスペシャルブレンドと、月替りコーヒーを定期便で届けてくれるサブスクサービスです。届く状態は、「豆のまま」「中細挽き」「極細挽き」「粗挽き」の中から好みに合わせて選べるのが特徴。
安定した美味しさのコーヒーと一緒に毎回新しいコーヒーとの出会いも楽しめるので、少し冒険してみたい方にもおすすめ。また、ラボカフェではオーダー後に焙煎しており、新鮮な香りを楽しめるのも魅力のひとつです。
9. NewDays(ニューデイズ) カウンターコーヒープラン

「NewDays(ニューデイズ) カウンターコーヒープラン」は、自宅配送型のサブスクサービスとは違い、駅ナカのコンビニコーヒーを月額制で利用できるシステムです。提供しているコーヒーはドトールコーヒーとの共同開発なので、利便性だけでなく味の保証もされているところがうれしいポイント。
「カウンターコーヒー1日2杯プラン」または「カウンターコーヒー月20回プラン」のうち、ライフスタイルに合ったものを選べます。対象エリアが限定されているため、申し込み前に必ずチェックするようにしてください。
10. COFFEE DE SAISON(コーヒー デ セゾン)

最後にご紹介するコーヒーのサブスクサービスは「COFFEE DE SAISON(コーヒー デ セゾン)」。12か月ごとに異なる季節の挽きたてのコーヒー豆を届けてくれるサービスで、飲み切りやすい200gのボリュームと、使いやすい中挽きタイプであるのが特徴。
煎り立てで発送しているため、新鮮で味わい深い香りが魅力です。気に入ったコーヒーはオンラインショップから単品購入も可能なので、さまざまな種類を試してお気に入りの銘柄を見つけたい方にもおすすめです。
毎日コーヒーを飲む方にはサブスクサービスがおすすめ!

今回はコーヒーのサブスクサービスの選び方のコツのほか、おすすめのサブスクサービス10選をご紹介しました。毎日コーヒーを飲む習慣のある方は、定期的にコーヒーが届くサブスクサービスの利用がおすすめです!本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのコーヒーのサブスクサービスを見つけてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。