【編集部オススメ】
プロのナレーターが読み聞かせ【NANIRO】

おすすめポイント
- プロのナレーターによる読み聞かせ
- 時間制限機能付きで安心
- 子どもの興味関心のある分野をピックアップしてくれる
子どもへの読み聞かせができる
絵本アプリとは?
絵本アプリは、数千冊もの絵本をスマホやタブレットで手軽に読み聞かせできる便利なアプリです。「しまじろう」や「はらぺこあおむし」などの人気キャラクター絵本や有名絵本、英語絵本、昔話や童話、図鑑など、絵本アプリで読み聞かせできるジャンルは多岐に渡ります。なかには自動で日本語や英語で読み聞かせをしてくれる絵本アプリもあります。
人気・有名絵本も勢ぞろい!
おすすめ絵本アプリ3選

多彩なジャンルを扱うおすすめの絵本アプリ3選をご紹介します。絵本アプリを初めて利用する方や、「何を選べばいいかわからない」という方は、ぜひご参考にしてください。
プロのナレーターによる読み聞かせ【NANIRO】

「NANIRO」は、プロのナレーターの読み聞かせで、まだ文字の読めない子どもでも、約50冊の絵本を一人で楽しむことができます。忙しい方や朗読に自信がない方にもおすすめです。
閲覧履歴から子どもが興味関心を持った内容がデータ化されるので、それをもとにコミュニケーションをとることも可能。
国内外の昔話・童話・おとぎ話が集められているのでさまざまな分野の教養が身につくでしょう。
アプリ名 | NANIRO |
---|---|
タイプ | 総合型 |
アプリ内課金 | 月額500円(税込) |
無料期間 | 1か月 |
蔵書冊数 | 約50冊 |
対象年齢 | 3歳~ |
自動読み聞かせ | 〇 |
英語モード | ー |
NANIROのおすすめポイント
- まだ文字の読めない子から利用できる
- 在宅勤務や移動中など手が離せない場面でも子ども一人で楽しめる
- 『シンデレラ』『きんたろう』など世界や海外の昔話・童話から、SDGsやLBGTをテーマとした絵本までラインナップが多様

市販の本が読める!選べる!
【絵本ナビ】

「絵本ナビ」アプリは、「絵本に出逢おう、今すぐに。」をコンセプトに、日本と世界で市販される絵本約30,000冊を紹介するWEBサイト「絵本ナビ」の公式アプリです。無料で、2,200冊以上の市販絵本の「全ページためしよみ」が可能。「今大好きな絵本3冊」と「年齢」を選択すると、独自ロジックに基づいておすすめの絵本を紹介してくれる機能も評判です。
市販の絵本を全ページ無料でためしよみができるため、たとえばお出かけ先でぐずってしまったときや、旅行先で「いつもの本が読みたい!」となったときにサッと読むことができてとても便利。まずは子どものお気に入りの絵本が無料で全ページ読めるかどうか、チェックしてみてくださいね。
アプリ名 | 絵本ナビ |
---|---|
タイプ | 総合型 |
アプリ内課金 | 月額580円(税込) |
無料期間 | いつでも無料 ※「全ページためしよみ」にて 全ページ1回だけ試し読みできます |
蔵書冊数 | 全ページためしよみ:2,200冊以上 ちょっとためしよみ:10,000冊以上 |
対象年齢 | 全年齢(主に0~12歳) |
自動読み聞かせ | × |
英語モード | △(自動読み聞かせ機能なし) |
絵本ナビのおすすめポイント

- 市販絵本の「全ページためしよみ」ができる、出版社著者公認のオンリーワン・アプリ
- 全ページためしよみ可能な絵本は2,500冊以上!ヨシタケシンスケ、五味太郎をはじめとしたベストセラー絵本も対象
- 『はらぺこあおむし』『スイミー』他、約100作品の絵本ムービーが見放題!(要会員登録)
耳で聴いて声で遊べる!【みいみ】

「みいみ」は、「本の楽しさと出会える」をコンセプトとした絵本アプリ。プロのナレーターによる絵本や児童書の読み聞かせが楽しめ、セリフの一部は親や子どもの声で吹き替えることが可能。さらに子どもが描いたイラストや写真を本のカバーにしてオリジナルの絵本を作ることもできます。
アプリ名 | みいみ |
---|---|
タイプ | 総合型 |
アプリ内課金 | 月額500円(税込) |
無料期間 | 1か月 |
蔵書冊数 | 約100冊 |
対象年齢 | 主に3~8歳 |
自動読み聞かせ | 〇 |
英語モード | 〇 |
みいみのおすすめポイント

- 約100冊の絵本や童話の読み聞かせ音声が楽しめる
- プロのナレーターによる絵本や児童書の読み聞かせが可能
- セリフの一部を吹き替えられる
- 有名出版社の人気絵本を多数収録(講談社、主婦の友社、文響社、ポプラ社、岩崎書店…etc)
- 月2回、新作を追加配信!
アプリ以外にも!
スマホ・タブレットで
手軽に絵本を読む方法

ここまで3つの絵本アプリについてご紹介してきましたが、絵本をスマートフォンやタブレットで読む方法はほかにもあります!
ebookjapan(イーブックジャパン)

ebookjapan(イーブックジャパン)は、ヤフー株式会社のグループ会社が運営する電子書籍サイトです。PayPayにも対応しており、50%オフセールが行われていたり、特典でポイントの還元率がアップしたりするなど、お得なキャンペーンも充実しています。
「キッズ」カテゴリで10,000冊近く、「絵本」カテゴリだけでも3,000冊以上を揃えており、子どもたちに大人気の『すみっコぐらし』の絵本や図鑑もあります。「試し読み」も可能なので、失敗なく絵本を選ぶことができますよ。
サイト名 | ebookjapan(イーブックジャパン) |
---|---|
絵本の蔵書冊数 | 2,900冊以上 |
無料区分 | 「試し読み」あり |
クーポン情報 | 初めてログインで 70%OFFクーポンプレゼント |
絵本アプリの選び方

絵本アプリには、絵本好きの子どもはもちろん、普段はそれほど絵本を読まない子どもでも夢中になってしまう仕掛けや、独自の機能がたくさんあります。
どういった部分に着目すれば、無数にある中から“本当に使える絵本アプリ”を見つけることができるのか…絵本アプリを選ぶポイントをまずはおさえましょう。
1. 蔵書数をチェック!

蔵書数は、アプリによって10冊程度から、多いものでは数千冊と、かなり幅があります。蔵書数が多ければ多いほど絵本の選択肢は多くなるので、絵本アプリを選ぶ際のひとつの指標となるでしょう。
もちろん、蔵書数が少なくても子どもの興味関心にマッチしていれば活用度は高くなります。実際に絵本アプリを選ぶ際には、他のポイントと合わせて探してみてくださいね。
2. 子どもの興味関心、読み聞かせの目的

子どもの好きな絵本のジャンルは何でしょうか?どんな雰囲気の絵柄やイラストが好きでしょうか?また、保護者の視点では、絵本アプリを使ってどんな絵本を子どもに読み聞かせたいでしょうか?改めて、振り返ってみましょう。
親が読み聞かせをしたい本と、子どもが読みたい本が必ずしもマッチするとは限りません。しかし、さまざまな角度から子どもの興味関心に合わせた絵本を選ぶことで、絵本と触れ合う機会を増やすきっかけとなるはずです。絵本アプリは手軽に多数の本に触れることができるので、子どもの興味を探る目的での使用もおすすめです。
3. 独自機能
アプリによっては、ただ単に絵本が読めるだけではなく、絵本の内容に合わせて絵が動いたり、音楽が流れたり、迷路や間違い探しが差し込まれていたりします。また、プロの声優による読み聞かせができたり、自分の声を録音して読み聞かせできたりする読み上げ機能を備えているものも。
どんな機能を優先したいのか、自分や子どもの特性・ライフスタイルに合わせて考えてみるといいでしょう。
絵本アプリを活用すれば
読み聞かせタイムがさらに充実!

「人気だから」「評判が良いから」「子どもが好きそう」という理由で買ったり借りたりした絵本でも、いざ子どもに与えてみると、全然気に入ってくれなかった…多くの方にそのような経験があるのではないでしょうか?
絵本アプリには読み聞かせモードや英語モードなど、便利な機能がたくさん備わっています。もっと手軽に子どものお気に入りの絵本を見つけることができるでしょう。
子どもと過ごす時間を素敵に彩ってくれる、絵本。絵本アプリを上手に活用すれば、その時間はさらに豊かなものとなるはずです。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。