
【2023】簡単なポイ活アプリおすすめ11選|複数アプリで取りこぼしなく
【編集部おすすめ】ハピタス 普段のお買い物前に「経由するだけ」でポイントGET!
出典:ハピタス
- 累計会員数400万人とSNSでも人気のポイ活アプリ
- 提携ショップサイトが3,000以上
- 豊富なジャンルの案件に対応している
「ハピタス」は、普段使用しているサービスを利用する際に経由するだけでポイントを貯められるお得なポイントサイトです。提携サイト数は3,000以上(※)と豊富で、案件もショッピングやクレジットカード、アプリダウンロードなどさまざまなジャンルに対応しています!
利用自体は無料で行なっており、ショップやサービスからの広告費がポイントに還元される仕組みなので、安心して利用できますね。
会員数 | 400万人 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
主なポイント交換先 | 現金、dポイント、楽天ポイント |
交換手数料 | 無料 |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
「ポイ活」とは?
ポイ活とは、ポイントを効率よく貯めたり、稼いだりして、お得にポイントを増やす活動のことです。スマホで始められるポイ活としては、ポイントサイトに登録したり、アプリを活用する方法があります。ポイントサイトやアプリは、サービスに登録して条件を達成することでポイントがもらえます。アプリによってポイントの貯め方はさまざまですが、主に以下の方法でポイントを稼げます。
- アンケート・モニターに参加する
- 1日1回記事をチェックする
- アプリを経由してショッピングをする
- 歩数や移動距離でポイントを貯める
ポイントの使い道は?
貯めたポイントは、現金や楽天などの通販サイトのポイントやTポイントに変換可能なほか、コンビニなどで使えるギフト券やクーポン券への交換が可能です。
ポイントの交換先はサイトによって異なるため、自分の求めている使い道のあるポイ活アプリを選ぶようにしましょう。
併用するのも簡単なポイ活アプリ おすすめ11選
ここからは、ポイ活アプリを11選ご紹介します。それぞれポイントの稼ぎ方や交換先が違うため、自分に合ったポイ活アプリをチェックしてみてください。
ご紹介サービス一覧
1. ハピタス
出典:ハピタス
「ハピタス」は、いつも使っているサービスをこのアプリ経由で利用することで、ポイントをダブルで貯めることができるお得なポイ活アプリです。
提携サイトは3,000以上あり、貯まったポイントは現金やギフト券などさまざまな形で交換できます。業界最高水準の高還元率のキャンペーンもあり、ショッピングで10%還元、クレジットカード作成で最大1万ポイントなど多数。しかも、ポイントの交換手数料が無料なのもうれしいポイント!
アプリの特徴
出典:ハピタス
- 累計会員数400万人とSNSでも人気のポイ活アプリ
- 提携ショップサイトが3,000以上
13年以上も運営実績があり、会員数は400万人以上。誰でも手軽に始められる点が大きな魅力です。「ハピタス」経由でお買い物をしてお得にポイントを貯めましょう。
会員数 | 400万人 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
主なポイント交換先 | 現金、dポイント、楽天ポイント |
交換手数料 | 無料 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
おすすめ案件
出典:ハピタス
ファッションサイトや薬局まで幅広いジャンルのお店を網羅するハピタス。普段使用しているサイトが対象かどうかを一度確認してみてはいかがでしょうか。
2. 楽天リーベイツ
楽天リーベイツは楽天IDを持っていれば無料で利用できるポイントサイトです。 700以上ある提携ストアに進んでお買い物をすると、そのストアのポイントバック率とお買い物の購入金額に応じて、楽天ポイントがポイントバックされます。最大20%までポイントバックされるため、とてもおトクにお買い物をすることができます!
さらに、楽天リーベイツの新規アカウントを作成してから30日以内に3,000円以上(税抜・送料別・ポイント、クーポン利用別)の初回購入をすると、最大500ポイントがもらえます。 楽天ポイントは楽天市場内なら他のクーポンと基本的に併用できるので、ぜひ活用してみてください。
出典: 楽天リーベイツ
【おすすめポイント】
- 最大20.0%の高還元ポイントバック
- 楽天以外の他社オンラインサービスや街の飲食店などで1ポイント1円として使える
楽天リーベイツの登録は、楽天IDでログインするだけで完了できます。700以上のストアで使用できるので、日用品の購入から旅行予約にも幅広く対応しています。
さらに、ポイントの二重・三重取りが可能なので、ポイントの取りこぼしなくお得にお買い物ができます。また、流行りのふるさと納税もポイントバック条件に含まれています。
会員数 | 100万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低出金金額 | - |
主なポイント交換先 | 楽天ポイント |
交換手数料 | 無料 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
おすすめ案件
出典:楽天リーベイツ
楽天リーベイツは、還元ポイントが楽天ポイントのため変換の手間がなくお手軽。話題のファッションサイトSHEINやアディダスなども高還元です。
3. POM(ポム)
「POM(ポム) 」は、無料登録や資料請求など、アプリを経由して行うことでポイントが貯まるポイ活アプリです。初心者の方でもすきま時間を利用して続けることができるでしょう。
アプリの特徴
出典:POM(ポム)
- 無料ダウンロードやアンケートでポイント獲得
- 友だち紹介キャンペーンでもお得にポイントGET
友だち紹介キャンペーンも充実しており、POMはお得に紹介ポイントを獲得することができます。また、貯めたポイントは500ポイントから交換できるのも魅力です。
会員数 | 250万人 |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
主なポイント交換先 | 他社ポイントやAmazonギフト券 |
交換手数料 | 無料 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
おすすめ案件
出典:POM
動画サイトなどがPOMでは多数揃っています。
4. 楽天ミュージック
「楽天ミュージック」は業界最大級の楽曲数と再生するだけで楽天ポイントもらえることが特徴の音楽アプリです。
特に楽天利用者におすすめしたいアプリで、楽曲再生やマイページ登録、オフライン再生の設定などのミッションを達成すると毎日楽天ポイントがもらえます。また貯まった楽天ポイントを利用して料金の支払いができ、お得に楽天ミュージックを利用することも可能です。
制限なく利用できる「スタンダードプラン」は月額980円ですが、楽天カードまたは楽天モバイルを契約中であれば「楽天カード/モバイル会員対象プラン」に加入が可能です。制限なく月額780円でお得に利用できます。
「ライトプラン」は月に20時間以上再生をしない方におすすめのプラン。スタンダードプランに比べ、月に480円お得に利用できます。
楽天ミュージックの特徴
- 業界最大級の楽曲数
- 楽天カードまたは楽天モバイル契約で月200円お得に利用可能
- 再生するだけで楽天ポイントがもらえる
- 貯まった楽天ポイントで料金の支払いができる
5. cheeese(チーズ)
「cheeese(チーズ)」はニュースを読んだり、口コミを書いたり、ショッピングやアンケートに回答するだけでビットコイン(仮想通貨)が貯まるアプリです。ノーリスクで始められるため「仮想通貨を始めてみたい」という方にもピッタリ。運営会社は「マネックスクリプトバンク株式会社」が運営しており、会員数は6万人超え(※「cheeese」公式サイトより)と利用者も多く人気のポイ活アプリです。
アプリの特徴
出典:cheeese(チーズ)
- ニュースを読むだけでビットコイン(仮想通貨)が貯まる
- ノーリスクで仮想通貨を始めることができる
- ニュース記事は、投資・経済・スポーツ・芸能などジャンルも豊富
毎日配信されるニュースを読むだけで、無料でビットコインがもらえます。ニュースは、投資、経済、スポーツ、芸能などジャンルも豊富で好きな記事を選べます。cheeeseの特徴は、1つのアプリでさまざまな貯め方ができることです。アプリを経由してサービスを登録して報酬をもらったり、ショッピングで利用額に応じてビットコインが還元されます。流行りのサブスクなども随時追加されており、ビットコインをもらってお得に始められるチャンスです。
提携先は、yahooショッピング、エクスペディア、じゃらんnet、ホットペッパービューティー、スニーカーダンクなど。貯めたビットコインは、自分のウォレットに送金して簡単に換金ができます。
なお、cheeeseアプリからコインチェックの口座開設・入金をすると、1,800円相当の報酬や50円相当のミッションボーナスがもらえる(※)ので要チェックです。
※2023年7月時点
会員数 | 6万人 |
ポイントレート | 変動あり |
主なポイント交換先 | ビットコイン(仮想通貨) |
交換手数料 | - |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
6. マクロミル
「マクロミル」は、アンケートの配信量が多いアンケートモニターアプリです。他のアプリでは「案件が少なく稼げない」といった声が多く見られますが、マクロミルでは1日に10件以上のアンケートが届くことも稀ではありません。アンケートとモニターの両案件が掲載されていますが、モニターはより高額案件が多いのが特徴。1回の稼働でしっかりと稼ぎたい方にピッタリです。
1ポイント=1円で初回は300ポイントから交換できるため、2~3日で換金できた方も少なくありません。また新規登録の場合、最大1,000ポイントが当たるスクラッチキャンペーンに参加できます。
会員数 | 130万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
主なポイント交換先 | 現金、Amazonギフト券、他社ポイント |
交換手数料 | 無料 |
7. ECナビ
「ECナビ」は運営実績18年以上、登録者数777万人以上を誇る老舗ポイ活サイト。アンケート回答やモニター参加、ミニゲームやショッピングで簡単にポイントを貯めることができます。
アンケートには事前アンケート・本アンケート、商品サンプル調査、インタビュー形式調査、座談会形式調査など、複数の種類があるのも魅力です。
貯めたポイントは現金やAmazonギフト券、他社ポイント、マイルなどに交換することができます。
アプリの特徴
- 紹介制度が充実!ブログで紹介すれば500ポイントプレゼント
- ポイント交換は、ポイント交換サイト「PeX」の利用が必要
ECナビでは、紹介したお友達が会員登録・ポイント交換すると、自分もお友達もどちらも1,500ポイントがもらえます。さらにボーナスとして、お友達が貯めたポイントの最大100%が自分に還元されます。
また、自分のブログに紹介用URLを貼り付けて紹介すれば、紹介特典として500ポイントを獲得できます。
注意点として、ECナビで貯めたポイントの交換には、ポイント交換サイト「PeX(ペックス)」の利用が必要なことが挙げられます。ECナビポイントからPeXポイントへ交換し、PeXポイントから現金、電子マネー、ギフト券などに交換する仕組みとなっています。
会員数 | 777万人以上 |
---|---|
掲載数 | - |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 初回3,000ポイント(300円相当) |
主なポイント交換先 | 現金、Amazonギフト券 |
交換手数料 | 交換先による |
紹介制度 | あなた:1,500ポイントなど |
ポイント保証制度 | - |
おすすめポイント | ユーザー数777万人以上と、 |
運営会社 | 株式会社DIGITALIO |
プライバシーマーク | - |
8. Powl(ポール)
「Powl(ポール)」の特徴は、自分にぴったりのアンケートを配信してくれること。解答方法は2つの画像を見比べて、良いと思った方をタップで選択・回答するだけと、簡単ステップでポイントがもらえます。2択式アンケートのほか、チャット式アンケートやモニター型アンケートなど、アンケートの種類も複数あります。
またアンケート以外に、動画視聴やゲーム、歩いた歩数や移動距離、ショッピングなどでポイントを貯めることも可能。
貯めたポイントは、現金やギフト券のほか、ドーナツやアイス、SNSスタンプなど幅広い交換先からお好みのものを選べます。
アプリの特徴
- 500ポイント(50円相当)の少額から交換可能
- 現金や他社ポイントはもちろん、ドーナツやアイス、SNSスタンプなど、交換先が幅広い
Powlでは、紹介者にもお友達にもお得な紹介制度が整っています。まず、入会したお友達が90日以内に3,000ポイント以上獲得したら、紹介者である自分に3,000ポイントが。また、お友達の獲得したポイントの最大10%をもらえる特典もあります。
一方お友達は、ミッションクリアで10,000ポイントのボーナスを得られます。
※詳細はこちらでご確認ください。
会員数 | 400万人以上 |
---|---|
掲載数 | - |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 500ポイント(50円相当) |
主なポイント交換先 | 現金、Amazonギフト券 |
交換手数料 | 交換先による |
紹介制度 | あなた:友達の獲得ptの最大10%など |
ポイント保証制度 | - |
おすすめポイント | 少額から交換できる |
運営会社 | 株式会社テスティー |
プライバシーマーク | - |
9. aruku&(あるくと)
「aruku&(あるくと)」は歩いてミッションをクリアすると、豪華賞品が当たったり、Tポイントがもらえるポイ活アプリです。あるくとの特徴は、歩いてポイントを貯めながら、健康管理もできるところ。歩数・体重・消費カロリーが記録できるため、ダイエットをしている方にもおすすめです。
アプリの特徴
出典:aruku&(あるくと)
- 歩いてミッションをクリアしていくゲーム感覚のポイ活アプリ
- 豪華賞品が当たったり、Tポイントがもらえる
- 歩数・体重・消費カロリーが記録できるため健康管理にも
あるくとのミッションは、アプリが提示する目的地に向かって歩いていき、ミッションをクリアすると景品の応募券がもらえるというものです。ミッションだけでなく、毎日歩いて目標歩数を達成するだけでもスタンプが貯まり、応募券がもらえます。
応募券にも種類があり、Tポイントに交換するには「ヘルスケアカード」が必要です。ヘルスケアカードは記録画面で体重を入力するか、目標歩数を達成してスタンプを7個集めると、ヘルスケアカードが獲得できます。
会員数 | 100万人以上 |
ポイントレート | ヘルスケアカード1枚 |
主なポイント交換先 | Tポイント、 |
交換手数料 | 無料 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
10. トリマ
「トリマ」は、歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリです。通勤や通学、お散歩など毎日の歩数がポイントになります。トリマの特徴は、徒歩だけでなく自転車や車、電車の移動でもポイントが貯まるところ。運営会社は「ジオテクノロジーズ株式会社」で、トリマのダウンロード数は※1,200万ダウンロードを突破しています。
※2023年1月時点
アプリの特徴
出典:トリマ
- 歩くだけでなく自転車や車、電車の移動でもポイントが貯まる
- 1,200万ダウンロードを突破している人気アプリ
- 歩く以外にもアンケートやお買い物、ゲーム、ガチャでもポイントを貯められる
トリマは、歩く以外にもアンケートやお買い物、ゲーム、ガチャでもポイントを貯められます。移動をしない日でもすきま時間をつかってコツコツポイ活できるのもトリマの魅力です。
貯まったポイントは、現金やAmazonギフト券、楽天ポイント、Tポイントなどポイント先を自由に選べます。
会員数 | 250万人以上 |
ポイントレート | 30,000マイル=300円 |
主なポイント交換先 | Amazonギフト券、楽天ポイント |
交換手数料 | 無料 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
11. クラシルワールド
「クラシルリワード(旧 Hops)」は、日常生活の中でポイントが貯まるお得なアプリです。移動距離やチラシの閲覧数などに応じてアプリ内のコインを獲得できます。貯めたコインは他社ポイントやデジタルギフト、電子マネーなどと交換が可能です。
出典:クラシルリワード
- 日常生活の中でできるポイ活
- 移動距離やチラシの閲覧数に応じてコイン獲得
- コインは他社ポイントなどに交換
すべての方法での移動に対応しており、徒歩以外にも車や電車でも移動距離に加算されます。日常生活を送る中で、ポイントとなるコインが貯まっていくので、ポイ活初心者の方でも続けやすいでしょう。
会員数 | ー |
ポイントレート | 100ポイント=1円 |
主なポイント交換先 | 他社ポイント、電子マネーなど |
交換手数料 | 有 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。
ポイ活のメリット
今回はおすすめのポイ活アプリをご紹介しましたが、ポイ活のメリットがイマイチよく分からないという方もいるでしょう。ここからは、ポイ活をするメリットについてご説明します。
スマホ一つで始められる
ポイ活の最大のメリットと言えるのが、スマホ一つでお小遣い稼ぎを始められることでしょう。どこかに赴いて働く必要なく、いつでもどこでもスマホさえあればポイントを貯めることができます。
難しい知識や技能も必要ないため、どなたでも気軽にポイ活を始められます。
スキマ時間がポイントに変わる
通勤・通学の電車内や、待ち合わせ場所で相手を待っている時間など、ついつい手持無沙汰でスマホを見るという方も多いはず。そんな時にポイ活アプリでアンケートに回答したり、記事をチェックしたり、歩いて歩数を稼いでみたりと、ポイントを稼ぐことができます。
スキマ時間にこまめにポイ活アプリをチェックすることで、獲得できるポイントも増えていくはず。
楽しみながら続けられる
ポイ活でより多くのポイントを稼ぐコツは、「コツコツと続けること」。毎日少しずつでもポイントを貯めていくことが重要ですが、アプリには楽しんで続けられるものが多いです。
ゲームでポイ活できるアプリはもちろんのこと、「トリマ」や「aruku&」なども、キャラクターが登場したりミッションがあったり楽しめる工夫が満載のアプリも。コツコツ続けられるよう、楽しんで取り組めるアプリを選ぶのもおすすめです。
ポイ活のデメリット
一方で、ポイ活にはデメリットも存在します。
一気にポイントを稼ぐことは難しい
ポイ活ではコツコツ続けることが重要なため、「一攫千金」のイメージで取り組むとギャップがあるかもしれません。クレジットカードの発行や、Wi-Fiやウォーターサーバーの契約などで数千円分のポイントを獲得できますが、そのほかの貯め方では地道に気長に取り組む必要があります。
ポイ活アプリは複数併用がおすすめ!
効率よくポイントを貯めるには「トリマ」や「あるくと」などの移動型のアプリや、ショッピングの際に経由する「ハピタス」など、さまざまなタイプのポイ活アプリをダウンロードして併用するのがおすすめ。今回ご紹介したアプリを活用して、手軽に簡単なポイ活を始めてみてはいかがでしょうか。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年12月)に基づいたものです。