ニュースアプリのおすすめ5選!選ぶ際のポイントもご紹介

[PR]
勉強・教育

ピックアップアプリ:
国内で3,500万DL突破!【グノシー】

出典:グノシー

エンタメやスポーツ、社会といった分野のニュースから、天気予報や災害といったライフラインに関わるニュースまで、知りたい情報が集約されているサービスと言えます。

ニュースの他にクーポンの配信もあり、お得な情報も掴める必見のニュースアプリです。


ニュースアプリの選び方は?

出典:pixta.jp

「何か情報を取り入れる時、いつも検索から調べるのは面倒くさい」「新聞の代わりになるニュースアプリが知りたい」という方も多いのではないでしょうか。今回はおすすめのニュースアプリ5選をご紹介します。

  • ビジネスで役に立つ経済ニュースが知りたい
  • 幅広いジャンルのニュースをサラッと読みたい
  • より専門的な情報を知りたい

こうしたニーズに応えられるよう、ニュースアプリの選び方についても解説していますので、お気に入りのアプリを見つけてスキマ時間に情報を取り入れる参考にしてみてください。

まずは、自分のニーズに合ったニュースアプリを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

自分の欲しい情報を事前に整理する

出典:pixta.jp

経済やスポーツ、グルメなど、ニュースアプリによってメインで取り上げられている内容はさまざまです。自分が見たい情報を整理してから、どのニュースアプリをインストールするか検討しましょう。

自分が使いやすいUIを選ぶ

出典:pixta.jp

アプリ全体のデザインや文字の大きさなど、自分が読みやすいと感じるニュースアプリを選ぶようにしましょう。

毎日決まった時間に読むことの多いニュースアプリはストレスフリーのものが望ましく、凝ったデザインよりもシンプルで分かりやすいアプリを選ぶのがおすすめです。

使いたい機能が揃っているアプリを選ぶ

出典:pixta.jp

ニュースアプリの中には、自分が知りたいニュースのジャンルを設定できたり、通知する時間を変更したりなど、さまざまな機能がついているものがあります。コンビニやファミレスで使えるクーポンが貰えるアプリもあるので、自分が求めている機能が付いているアプリを選ぶと良いでしょう。

おすすめのニュースアプリ5選

  1. グノシー
  2. スマートニュース
  3. dmenuニュース
  4. 経済ニュースアプリNewsPicks(ニューズピックス)
  5. NIKKEI(日本経済新聞 電子版)

1. 国内で3,500万ダウンロード【グノシー】

出典:グノシー

情報キュレーションサービスで知られる「グノシー」は国内で3,500万ダウンロードの人気を集めるニュースアプリです。

エンタメやスポーツ、社会といった分野のニュースから、天気予報や災害といったライフラインに関わるニュースまで、知りたい情報が集約されているサービスと言えます。

暇な時におもしろタブを開くと面白い話題が沢山あって面白い」「芸能や動物のニュースをチェックしてる」といったコメントからも通勤時間や昼休憩に情報を集めるのにピッタリなニュースアプリと言えます。

ラジオ配信でグノシーでしか聴けない情報がある

出典:グノシー公式ストア

伊沢拓司さんが率いる知識集団「QuizKnock」が出演する「QuizKnockの裏ウラ話」や、グラビアアイドルやコスプレイヤーとして活躍する五木あきらさんの「学校帰りのイケナイトーク」といったグノシー限定のラジオを無料で聴くことができる点も大きな魅力です。

1本約15分にまとまっているので、通勤や通学時間にニュースをチェックしながら聴いてみてはいかがでしょうか。バックグラウンド再生ができるので、ニュースもエンタメも両方チェックしたい方にぜひおすすめしたいアプリです。

2. 最新ニュースやクーポン情報を配信【スマートニュース】

出典:スマートニュース

1,000以上のチャンネルからあらゆるニュースをチェックできるアプリ「スマートニュース」は日米合算5,000万ダウンロードを記録している人気ニュースアプリです。

全国紙やニュースメディアと連携し話題のニュースを配信しており、掲載媒体数・掲載記事数が日本で1番多いといわれています。

幅広い話題のニュースをオフラインで読める

出典:スマートニュース

世の中で起こっている最新のニュースから生活に役立つ情報など、3,000の提携媒体から提供されている情報が閲覧できます。

電波が入らない電車内や屋外といったオフラインの環境でもニュースが見られるので、どこにいても利用できるのは魅力の1つです。

特に生活に役立つ情報では、その日限定の特化品や無料クーポンの配布など、お得な情報が盛り込まれており、Google Playベストオブ2020では大賞を受賞するほどの評価を得ています。

3. 地域ごとに適したニュースを配信!【dmenuニュース】

出典:dmenuニュース

地域ニュースが充実している「dmenuニュース」。住んでいる場所や地元、行ってみたい地域をフォローしておけば、市町村単位でローカルニュースが届きます。地域はいくつでもフォロー可能。また、人気記事、Facebookシェア、Twitterツイートランキングなど話題のニュースも網羅しているため、幅広い情報収集におすすめです。

お得なクーポン情報が毎日更新!

出典:dmenuニュース

アプリ内のクーポンタブでは、全国の飲食店などで使えるお得なクーポンが毎日更新されているのもうれしいポイントです。文字の大きさやテーマカラーを変更し、自分の使いやすいアプリにカスタマイズしてみてください!

4. 経済ニュースアプリ【NewsPicks(ニューズピックス)】

出典:NewsPicks

国内外90以上の媒体から厳選したニュースを取り扱う「NewsPicks」は2021年6月にはユーザー数が600万人を超えた人気経済ニュースアプリです。

世界最先端の経済ニュースをメインに取り扱っており、イラストや図解が入っているので理解しやすい点が強み。

経済情報に特化したニュースアプリ

出典:NewsPicks

国内外から質の高い情報を厳選して提供しているニューズピックスでは、ただ情報を読むのではなく、業界の著名人や企業の社長といった経済の専門家による解説コメントを読むことができます。

普通に読んでも読み取れない情報を知ることができるため、深掘りした情報が溜まっていき企業研究や就活にも役立つ情報をキャッチできるでしょう。

5. 今読むべき経済ニュースがわかる【NIKKEI(日本経済新聞 電子版)】

出典 : NIKKEI

日本経済新聞をアプリで閲覧できる「NIKKEI」は、新聞の情報に加え、電子版独自の話題が閲覧できます。

電子版有料会員に登録するとスマホやタブレット、PCで、日経の朝刊や夕刊を紙面ビューアーで読むことができるため、新聞を持ち歩く必要がありません。

独自の機能を多数搭載

出典 : NIKKEI

Google Play Storeでは5点満点中3.6点、App Storeで4.5点と高評価を獲得。

新聞ビューアーで興味のない分野も網羅できる」「情報の重要度が文字の大きさで感覚的にわかる」など、独自のシステムを採用していることで人気を集めています。

必要な情報にあわせてニュースアプリを選ぼう!

出典:pixta.jp

生活やスポーツ、エンタメなど幅広いジャンルを扱うニュースアプリや、経済をメインに取り扱うニュースアプリなどを5つ紹介しました。

ニュースアプリは日々の情報をアップデート出来る貴重なツールの1つです。就職を控えている新卒の方は企業研究をするときに役立ちますし、働いている方は話題の1つになりますよね。

新聞をとってじっくりと読む時間のない方は、幅広いニュースを網羅しているアプリと、自分に必要な専門的分野を取り扱っているアプリの2つをインストールして日々の生活に生かしてみてはいかがでしょうか。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。