【コスパ最強】一人暮らし向けウォーターサーバー9選|おすすめの理由と合わせてご紹介!
- 公開日
- 2021/06/08
- 更新日
- 2022/04/22

ウォーターサーバーは一人暮らしに必要?利用が向いている方の特徴
普段からペットボトルの水をよく購入する方

普段から頻繁にペットボトルの水を購入する方は、ウォーターサーバーの導入がおすすめです。自分でペットボトルの水を購入する場合、その都度お店に買い物に行く手間や重い荷物を持ち帰る負担がかかります。
通販で水を購入する方も多いですが、注文を忘れて水のストックを切らしてしまうこともあるでしょう。
ウォーターサーバーを導入することでミネラルウォーターが定期的に宅配で届くので、買い物の手間や買い忘れなどの問題を解決できます。職場や学校で500mlのペットボトルを頻繁に買う方は、水筒にウォーターサーバーの水を入れていくことで、コストを抑えることも可能です。
コーヒーや白湯で少量のお湯を利用する方

冷水だけでなく、少量のお湯がいつでもすぐに使えるのもウォーターサーバーの特徴。温かい飲み物やインスタント食品など、お湯を沸かすことなく簡単に作れるため、一人暮らしの方にはウォーターサーバーがぴったり。
コーヒーや紅茶もすぐに作れるので、普段からよく飲む方や時間があまり取れない朝に飲みたいという方にもおすすめです。
お湯を沸かす手間を省きたい方は、ぜひウォーターサーバーを導入してみてください。
自宅にいる時間が長い方

自宅にいる時間が比較的長い方は、ウォーターサーバーの導入がおすすめ。最近では在宅ワークの促進や外出自粛の影響で、以前より家にいる時間が多くなった方も増えたと思います。
単純に家にいる時間が増えれば増えるほど、家で消費する水の量も多くなります。在宅ワークや家事の合間に美味しいミネラルウォーターを気軽に飲みたい一人暮らしの方は、ウォーターサーバーを導入してみてください。
料理に水道水を使用したくない方

飲み水だけでなく、料理にミネラルウォーターを使用する目的でウォーターサーバーを導入するのもおすすめ。料理にミネラルウォーターを使用することで素材の味が引き立ち、ご飯をより美味しく感じるかもしれません。
お米を炊く際や味噌汁を作る時など、普段の料理に水道水ではなくミネラルウォーターを使用したい方は、ぜひウォーターサーバーを導入してみてください。
一人暮らしでウォーターサーバーを使う3つのメリット
水を飲む習慣ができる

ウォーターサーバーを導入することで、水を飲む習慣が自然とつけるのもおすすめです。ウォーターサーバーがあれば、簡単にいつでも美味しいミネラルウォーターが飲める環境が整います。普段ついついジュースを飲み過ぎてしまう方は、ウォーターサーバーを導入することで、水を飲む習慣を半強制的につけるのもいいでしょう。
ダイエットや健康に気を使っている方にも、ウォーターサーバーはおすすめです。
家事の時間や手間を削減できる

ウォーターサーバーの導入は、家事の時間や手間を減らす効果もあります。前述したとおり、ウォーターサーバーでは、少量のお湯がいつでも簡単に使えるので、お湯を使っての簡単な料理に最適。一人暮らしの方は、お湯を沸かす手間を省いてインスタント食品を作ることにも向いています。
ミネラルウォーターを飲むために、重いペットボトルを買いに行く手間がなくなるもメリットでしょう。
ペットボトルのごみを減らせる

普段ミネラルウォーターを購入すると、ペットボトルのゴミが多く発生すると思います。1つボトルに12Lの水が入っているウォーターサーバーでは、単純計算で500mlのペットボトル24本分に相当するので、それだけのゴミを処理する手間が省けます。
冷蔵庫でミネラルウォーターを冷やしていたスペースを開けられるのもメリットでしょう。
一人暮らしのウォーターサーバーを選ぶポイント
ランニングコストを確認する

ウォーターサーバーを選ぶ際には、まず毎月にかかる費用を確認しましょう。ウォーターサーバーにかかる主な費用は以下の4つ。
サーバーレンタル代
水の代金
サーバーメンテナンス料
配送料
月額費用は、選択するウォーターサーバーによって大きく変わってきます。サーバーレンタル料が無料のメーカーや解約料がかかるタイプもあるので、事前に確認をして自分の生活にあったウォーターサーバーを選びましょう。
注文ノルマがあるか確認する

一人暮らしのウォーターサーバーを選ぶ際、月の注文ノルマがあるかどうかは必ず確認しましょう。メーカーによっては、月に注文しなければならない最低本数が定められている場合があります。一人暮らしの方がウォーターサーバーを使用する場合はなるべく注文ノルマがない、または厳しくないメーカーを選ぶのがおすすめです。
もし注文ノルマがあるメーカーを選ぶなら、自分が1ヵ月にどのくらいの水を消費するのかを把握しておくことが大切。コップ1杯200mlの水を1日2杯飲むと考えると、400m×30日=1ヵ月で12L消費することになります。飲料水のほかに料理などにもミネラルウォーターを使用する方はその分も考慮し、月に消費する料を計算した上で、ノルマがこなせるウォーターサーバーを契約するといいでしょう。
配置する場所とサイズを確認する

一人暮らしのウォーターサーバーを選ぶ際には、事前に配置する場所とサイズを確認しましょう。ウォーターサーバーには、机やキッチンカウンターの上などに設置ができる「卓上型」と床に直接設置する「床置きタイプ」の2種類があります。
「卓上型」はコンパクトな作りのため、キッチンやラックなどのちょっとした空きスペースに置けるのがポイント。ワンルームの家にも違和感なく設置できるので、一人暮らしの方に非常におすすめのタイプです。
「床置きタイプ」は「卓上型」より場所を取りますが、サーバーの安定感や1つボトルに含まれる水の量が多いなどのメリットもあります。またおしゃれなウォーターサーバーも多く、インテリアとしてリビングに置く方も多くいます。
料理によく使う方はキッチン、寝る前や起きた時によく水を飲む方は寝室など、用途によって置く場所を決めるのもおすすめ。しかしウォーターサーバーは熱を発する機械のため、壁や家具から最低10cmほどの隙間を作る必要がある点はお気をつけください。
ボトルの交換のしやすさや形状に注目

ウォーターサーバーには、サーバーの下にボトルを取り付ける「下置きタイプ」とサーバーの上にボトルを取り付ける「上置きタイプ」があります。ボトルを持ち上げずに交換ができる「下置きタイプ」は、一人暮らしの女性の方にもおすすめ。「上置きタイプ」は水の残量がわかり安いというメリットがあります。
さらにボトルの形状に注目するのもおすすめ。ウォーターサーバーのボトルには、使い捨ての「ワンウェイボトル方式」と、再利用可能な「リターナブルボトル方式」の2種類があります。「リターナブルボトル方式」は、使い終わったボトルを回収してもらえるため、自分で処分する手間がかからないのがポイント。しかし回収日まで空ボトルを保管しておくスペースが必要なため、場所を取りたくない方は、使い捨ての「ワンウェイボトル方式」のウォーターサーバーを選びましょう。
水の種類で選ぶ

ウォーターサーバーで使用される水は「天然水」「RO水」の2種類、そして水道水を使用する「水道直結型」に分けられます。
「天然水」は自然から汲み上げられた天然のミネラルを含んだ水を、一定の基準で飲料水にしたものを指します。一方で「RO水」とはRO膜と呼ばれる特殊なフィルターを通して1,000万分の1mmまで不純物を取り除いた水のこと。「天然水」に比べ、リーズナブルな値段の商品が多いことも特徴です。
「水道直結型」とはご家庭の水道水をウォーターサーバー内で浄水をするタイプのこと。水道水を利用しているため、ウォーターサーバーの水を注文する必要が無く、どれだけの量を飲んでも料金が変わらないメリットがあります。
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー9選
1.【ウォータースタンド】水道直結の卓上ウォーターサーバー!「ナノシリーズ ネオ」

まず紹介する一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーは、ウォータースタンドの「ナノシリーズ ネオ」です。こちらは、水道に直接つないで水をろ過するタイプの水道直結型ウォーターサーバー。水道水を使用するため水を注文する必要がありません。そのため毎月にかかる費用はサーバーレンタル代のみとなっています。
月にどれだけ使用しても料金が変わらないので、飲み水だけでなく料理などにも水を多く使用する方におすすめのウォーターサーバーです。
サーバーレンタル代 | 通常プラン:4,378円(税込)長得プラン:3,850円(税込)※長得プランには初回登録料の11,000円(税込)がかかります。 |
水の料金 | 水道水を利用するためご家庭の水道代に含まれる |
1ヶ月の電気代目安 | 約859円 |
注文ノルマ | 無 |
置き方のタイプ | 卓上 |
水の設置位置 | 水道直結型 |
水の形状 | 水道直結型 |
水の種類 | 水道直結型 |
サイズ | 高さ50cm×幅26cm×奥行50.5cm |
2.【うるのん】スタイリッシュで機能性に優れたウォーターサーバー「Grande」

うるのんの「Grande」は業界トップクラスの省エネ性能を誇るウォーターサーバーで、エコモード使用時は1日あたり約17円に電気代を抑えられます。
富士山の麓でとれた天然水を使用しており、すっきりとして飲みやすい口当たりも人気の理由。
床置きタイプと卓上タイプの好きな方を選べるので、部屋のスペースに併せて置きやすいタイプを選んでみてください。
サーバーレンタル代 | 1ヵ月:300円(税込) |
水の料金 | 1本12L:2,050円(税込) |
1ヶ月の電気代目安 | 約513円※省エネ機能使用時 |
注文ノルマ | 24L(12L×2)※年間2回まで定期配送のスキップが無料 |
置き方のタイプ | 床置き/卓上 |
水の設置位置 | 上置き |
水の形状 | ワンウェイ方式のペットボトル(自宅で処分可能) |
水の種類 | 天然水 |
サイズ | 床置き:高さ131.9cm×幅27cm×奥行34.7cm卓上:高さ85.5cm×幅27cm×奥行34.7cm |
3.【プレミアムウォーター】スタイリッシュなデザインが人気のウォーターサーバー「スリムサーバーIII」

続いてご紹介する一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーはプレミアムウォーターの「スリムサーバーIII」です。こちらは横幅27cmのコンパクトなデザインが特徴。高さもスリムな卓上タイプのウォーターサーバーなので、部屋にあまりスペースが取れない一人暮らしの方にもおすすめです。
多くのウォーターサーバーの水は加熱処理を行っているのに対し、プレミアムウォーターでは、天然水本来の美味しさが感じられる非加熱処理の水を使用しています。その結果、2021年モンドセレクションにおいて優秀品質最高金賞を受賞した実績もあります。世界で認められた美味しい天然水を毎日飲みたい方は、プレミアムウォーターのサーバーを導入してみてください。
サーバーレンタル代 | 無料 |
水の料金 | 【PREMIUM3年パック(契約年数3年)】12L×2本:3,974円(税込) 7L×2本:3,542円(税込)【基本プラン(契約年数2年)】12L×2本:4,233円(税込) |
1ヶ月の電気代目安 | 通常時:約790円エコモード使用時:約630円 |
注文ノルマ | 【PREMIUM3年パックの場合】1ヵ月:24L(12L×2)or14L(7L×2)【基本プラン】1ヵ月:24L(12L×2) |
置き方のタイプ | 卓上※床置きのロングタイプも選べる |
水の設置位置 | 上置き |
水の形状 | ワンウェイ方式のペットボトル(自宅で処分可能) |
水の種類 | 天然水 |
サイズ | 高さ82.4cm×幅27cm×奥行35.4cm |
4.【アルピナ】 購入ノルマなしで送料も無料!一人暮らしにおすすめの低コストなウォーターサーバー「アルピナウォーター」

続いてご紹介する一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーはアルピナの「アルピナウォーター」です。こちらは非常に低コストで利用できるウォーターサーバー。1本12Lのボトルが1,134円(税込
)と、他社のウォーターサーバーに比べてとてもリーズナブルなので、なるべく安く利用したい方におすすめです。
リーズナブルな値段にも関わらず、月の注文ノルマが無いのもポイント。1本も頼まない月があっても問題は無く、その月はサーバーのレンタル代だけの支払いになります。
ウォーターサーバーのタイプは床置き型とスリムな卓上型が選べるスタンダードサーバー、消費電力をカットする効果があるエコサーバーから選択ができます。
サーバーレンタル代 | エコサーバー:959円(税込)スタンダードサーバー(床置き型・卓上型):629円(税込) |
水の料金 | 12Lボトル:1,134(税込)5ガロン(18.9L)ボトル:1,771円(税込)※関東・北関東エリア限定。地域によって料金が異なる2ガロン(7.6L)ボトル:842円(税込) 1箱3本入りで2,526円(税込)※箱単位での注文 |
1ヶ月の電気代目安 | 約1,000円※エコサーバーでは上記の電気代から約35%カット |
注文ノルマ | 無 |
置き方のタイプ | 床置き・卓上 |
水の設置位置 | 上置き |
水の形状 | リターナブルボトル方式 |
水の種類 | 天然水 |
サイズ | エコサーバー:高さ100cm×幅31cm×奥行33cm床置き型:高さ100cm×幅27cm×奥行37cm卓上型:高さ59cm×幅30cm×奥行30cm |
5.【信濃湧水】北アルプスの天然水が味わえるウォーターサーバー!レンタル料無料で安い「スタンダードサーバー」

信濃湧水の「スタンダードサーバー」には、標高1,220mの水源に湧く北アルプスの天然水が使用されています。口当たりがよく、澄み切った天然水が自宅でいつでも飲めることで人気のウォーターサーバーです。
質の高い天然水を使用していますが、料金は11.4Lのボトル1本1,620円(税込)とリーズナブル。サーバーレンタル料もかからず、月々の支払いは水の料金だけとなります。
低価格で美味しい天然水を楽しみたい方は、ぜひ信濃湧水のウォーターサーバーを導入してみてください。
サーバーレンタル代 | 無料 |
水の料金 | 1本11.4L:1,620円(税込) |
1ヶ月の電気代目安 | 約800円 |
注文ノルマ | 無※直近3ヶ月間の購入本数が4本未満の場合、月額880円(税込)がかかります。 |
置き方のタイプ | 床置き |
水の設置位置 | 上置き |
水の形状 | ワンウェイ方式のペットボトル(自宅で処分可能) |
水の種類 | 天然水 |
サイズ | 高さ100cm×幅27cm×奥行37cm |
6.【フレシャス】3種の天然水から選べる!一人暮らしにおすすめのコーヒーメーカー搭載ウォーターサーバー「Slat+cafe」

続いてご紹介する一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーはFRECIOUS(フレシャス)の「Slat+cafe」です。こちらはコーヒーメーカーとウォーターサーバーが一体となった機種。冷水・温水・常温の3つの温度設定に加えて、コーヒーや紅茶、緑茶まで飲めるカフェ機能が搭載されています。
コーヒーを飲むには、UCCのドリップポッドや市販の挽いた豆を入れたホルダーを取り付けるだけ。いつでも簡単にコーヒーが飲めるので、朝や在宅ワークの最中にコーヒーを飲む一人暮らしの方におすすめです。
サーバーレンタル代 | 前月に3箱以上注文した場合:無料前月0~2箱の場合:1,320円(税込) |
水の料金 | 1本9.3L:1,627円(税込)※1回の配送は1箱2本単位 |
1ヶ月の電気代目安 | 約380円※エコ機能を使用した場合の電気代 |
注文ノルマ | 無※定期配送は1回スキップが可能。2ヵ月連続で水の受け取りが無い場合は翌月以降1,100円(税込)の休止手数料がかかる。 |
置き方のタイプ | 床置き |
水の設置位置 | 下置き |
水の形状 | ボトル式 |
水の種類 | 天然水(富士) |
サイズ | 高さ110cm×幅29cm×奥行35cm |
7.【アクアクララ】シンプルなデザインが部屋に自然にフィット!注文ノルマなしのウォーターサーバー「アクアファブ」

アクアクララの「アクアファブ」は、国内外で活躍するデザイナー山崎晴太郎氏のスタイリッシュなデザインが目を引くウォーターサーバー。キッチンやリビングに自然と馴染む見た目は、性別や年代を問わず人気があります。
水の料金は12Lサイズのボトル1本1,404円(税込)とリーズナブル。月の注文ノルマも無いので、一人暮らしの方でも導入しやすいメーカーとなっています。
サーバーレンタル代 | 【安心サポート料】2年割プラン:月額1,430円(税込)通常プラン:月額1,650円(税込) |
水の料金 | 2年割りプラン:12L 1,404円(税込)/7L 1,080円(税込)通常プラン:12L 1,512円(税込)/7L 1,188円(税込) |
1ヶ月の電気代目安 | 約500円 |
注文ノルマ | 無 |
置き方のタイプ | 床置き |
水の設置位置 | 上置き |
水の形状 | リターナブルボトル方式 |
水の種類 | RO水 |
サイズ | 高さ132cm×幅28.6cm×奥行28.6cm |
8.【コスモウォーター】Wクリーン機能で清潔な状態が続くウォーターサーバー!水の取り換えも楽々な「Smartプラス」

続いてご紹介する一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーはコスモウォーターの「Smartプラス」です。こちらのウォーターサーバーは独自の特許技術であるWクリーン機能を搭載しており、サーバー内をいつでもクリーンな状態を保てます。そのため最後の一滴まで美味しく鮮度が保たれたミネラルウォーターが楽しめるのがポイントです。
どんな部屋にも合うおしゃれなデザインも人気の理由。カラーバリエーションはブラックからライトウッドまで5種類を取り揃えており、キッチンやリビング、寝室などに自然と馴染むデザインになっています。
水の取り換えはボトルをウォーターサーバー下部にある専用バスケットに入れてスライドさせるだけなので、一人暮らしの女性でも簡単に交換ができます。
サーバーレンタル代 | 無料 |
水の料金 | 1本12L:2,052円(税込)※水の注文は月々2本4,104(税込)~ |
1ヶ月の電気代目安 | 約474円※エコモードを1日2回使用した場合の電気代 |
注文ノルマ | 1ヵ月:24L(12L×2) |
置き方のタイプ | 床置き |
水の設置位置 | 下置き |
水の形状 | ワンウェイボトル式(自宅で処分可能) |
水の種類 | 天然水 |
サイズ | 高さ110cm×幅30cm×奥行34cm |
9.【クリクラ】レンタル料や配達料は無料!コスパ抜群のウォーターサーバー「クリクラサーバー」

クリクラの「クリクラサーバー」は、機能性・デザイン性・コストパフォーマンスのバランスが取れた使い勝手が良いウォーターサーバー。
クリクラには約1週間の無料お試しの期間が設けられいる点も人気の理由。お試し期間中には、ウォーターサーバーと12Lのクリクラボトルが1本無料で利用できます。お試し後返却する場合も料金は一切かからないので、ウォーターサーバーを導入するか迷っている方は、一度試してみるのもいいでしょう。
サーバーレンタル代 | 無料※3ヵ月でご利用本数が6本未満の場合、月額1,100円(税込)のサーバーレンタル料がかかる。 |
水の料金 | 1本12L:1,460円(税込) |
1ヶ月の電気代目安 | 約500円 |
注文ノルマ | 無 |
置き方のタイプ | 床置き/卓上 |
水の設置位置 | 上置き |
水の形状 | リターナブルボトル方式 |
水の種類 | RO水 |
サイズ | L型:高さ99cm×幅30.5cm×奥行35cmS型(卓上可):高さ51cm×幅27cm×奥行46cm |
一人暮らしに合ったウォーターサーバーを選ぼう!

今回は一人暮らしの方にもおすすめのウォーターサーバーを9選ご紹介しました。注文ノルマの有無や月額にかかる料金、置き方のタイプなど、メーカーによってウォーターサーバーの内容は大きく異なります。
記事内で紹介した一人暮らし方でウォーターサーバーの利用が向いている特徴や事前に確認したい選び方を参考に、自分にあったウォーターサーバーを選んでみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2021年7月)に基づいたものです。